カール・ヴェンドリンガー(Karl Wendlinger、1968年12月20日 - )はオーストリア出身の元F1ドライバーである。この「ヴェンドリンガー」表記はフジテレビF1中継などで見られたが、「カール・ベンドリンガー」と雑誌等で表記されることもある。オーストリアのチロル地方の出身で、祖父も父親もモータースポーツ経験を持つ。1983年にカートレースを始め、1984年にドイツ・ジュニアカートチャンピオンを獲得した。1987年にフォーミュラ・フォード1600でオーストリアチャンピオンを獲得。父親の知人であるゲルハルト・ベルガーにスポンサー獲得の協力を受け、ベルガーの師であるヘルムート・マルコのF3チームに所属する。1988年にはオーストリアF3で、1989年にはドイツF3でチャンピオンを獲得した。その後、ミハエル・シューマッハ、ハインツ=ハラルド・フレンツェンとともにメルセデス・ベンツの若手ドライバー育成プログラム(メルセデス・ジュニアチーム)のドライバーに選ばれた。この3人はヨッヘン・マスのパートナーとして交代で1990年の世界スポーツプロトタイプカー選手権に参戦しており、日本では「メルセデス三羽烏」と呼ばれた。この年スパ・フランコルシャンで開催された第4戦で1勝を挙げている。また、国際F3000選手権にもヘルムート・マルコが運営するマルコ・RSMから参戦した。翌1991年にはフレンツェンが離脱したのに対し、ヴェンドリンガーはシューマッハとコンビを組んで同世界選手権への参戦を継続し、オートポリスで開催された最終戦で優勝した。これは、この年にル・マン24時間レース以外のスプリントレースでプジョー・905とジャガー・XJR-14以外の車両が挙げた唯一の勝利となった。国際F3000では3位1回を獲得した。F1後はツーリングカーレースやFIA-GT選手権、DTM、グランダムシリーズなどのスポーツカーレースに参戦した。FIA-GT選手権では、1999年にチャンピオンを獲得した。2000年には、デイトナ24時間レースで優勝した。メルセデス・ジュニアチーム時代のヴェンドリンガーは、目立つ存在ではないものの、のちにF1で成功したミハエル・シューマッハやハインツ・ハラルド=フレンツェンに匹敵する評価を得ていた。しかし、優勝どころか表彰台すらも経験しないまま、F1から退くことを余儀なくされた。事故後急激に精彩を欠いたことから、「命と引き換えに速さを失った」と言われることもある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。