LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

寒風山トンネル

寒風山トンネル(かんぷうざんトンネル)は、国道194号の高知県いの町と愛媛県西条市との間の寒風山の下を貫くトンネルである。四国最長の道路トンネルでもあり、無料で通れる道路トンネルとしては2012年3月24日に開通したあつみトンネルが完成するまで日本最長であった。あつみトンネル開通後も、無料で通れる一般道路の道路トンネルとしては引き続き日本一である。本坑延長5432メートル、高知から愛媛方面へ3.45%の下り勾配を持つ片側1車線の長大トンネルである。このトンネルが開通するまでは、自動車の通行可能な道路は標高1,120m地点にある延長945m、1964年(昭和39年)7月開通の寒風山隧道のみであったが、トンネルの前後は高知県側・愛媛県側ともに急傾斜の林間を縫う悪路であり、大型車の利用には支障が多かった。また、大雨による通行規制、さらに冬季3ヶ月間は雪による路面の凍結等で通行止めになることも多かったため、昭和51年度より関係市町村・諸団体・民間企業等が改良を求める運動を行い新トンネルの建設へと繋がって行った。実際の工事にあたっては、高土被り(最大900mの土被り箇所がある)による高地圧対策や突発湧水など、数々の難工事を克服して完成にこぎ着けた。トンネル延長が5000mを超えているため危険物積載車はこのトンネルを通行できないので注意が必要(旧寒風山トンネルで迂回可能)である。また、高知県から愛媛県に向かっての下り坂路で、尚かつ曲線のない直線路なので、誰しもスピードを大幅に超過しやすい走行環境であるため、白バイが交通パトロールのため巡回していることがある。なお、旧寒風山トンネル(寒風山隧道)と区別する場合、新寒風山トンネルということもある。本トンネルの開通によりこの区間の所要時間が約50分から約10分に大幅に短縮され、積雪の影響もほとんど解消された。また、自転車や歩行者が無料通行できるトンネルとしても日本最長である。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。