ロンドンマラソン()は1981年以来ロンドンで毎年4月に開催されるマラソン大会である。一般的な42.195kmを走るマラソン大会ではあるが、通常の大会とは異なり巨大なスポーツの祭典となっている点が特色である。ロンドンマラソンはオリンピックの障害競走の元チャンピオンでありスポーツジャーナリストのクリス・ブラッシャーにより、ニューヨークシティマラソンを参考に、従来とは異なる「市民のマラソン」大会を目指して創設された。第一回大会は1981年3月29日に開催され、7,747人が参加し、完走者は6,255人であった。参加者は次年度には3倍を数え、25回大会では出走者は35,680人にのぼった。参加応募は常に定員を相当数オーバーしており、出場許可が得られるものは4万人を超える世界最大のマラソン大会の一つである。コースはグリーニッジ・パークからカティー・サーク、タワーブリッジ、ドックランズ、イースト・エンド、ロンドン塔、バッキンガム宮殿、ザ・マルへと抜ける。1981年の創設以来、ウェストミンスターブリッジでのゴールが、ザ・マルでのゴールに変わったのと、参加者数の増加により男子エリート、女子エリート、車椅子、一般参加者とスタートが別になったのとを除けば、競技の形式はほぼ変わっていない。広範な使命をうたうロンドンマラソンの参加者は、車椅子競技者、エリート競技者、80歳を越えるベテランなど多様である。チャリティのためのスポンサー付きランナーも積極的に呼び込んでおり、個人による寄付、マラソンの収益の残り、スポンサーからの収益などがロンドンマラソンチャリティ基金を通じて非営利団体に寄付される。多額の賞金でエリート選手を惹きつける真剣な競技大会であると同時に、純粋にイベントを楽しむファンランナーが仮装して参加する姿も見られる。2003年4月19日には、元ボクサーのマイケル・ワトソン(クリス・ユーバンクとの対戦後、2度と歩けないのではないかと言われていた)が対戦6日後にマラソンを完走したことでイングラングの英雄となった。公式サイトより大会記録は、男子がエリウド・キプチョゲ()の2:03:05(2016年)、女子がポーラ・ラドクリフ()の2:15:25(2003年)であり、世界トップクラスの高速コースのひとつである。は世界記録、は大会記録(いずれも当時)、"-数字-"は優勝回数。車いすの部 歴代優勝者BBCスポーツが中継放送を行っている。日本国内ではフジテレビNEXTで放送(2015-16アボット・ワールドマラソンメジャーズ全大会放送)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。