LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

山口県立下関中等教育学校

山口県立下関中等教育学校(やまぐちけんりつ しものせきちゅうとうきょういくがっこう)は、山口県下関市彦島老町二丁目にある県立中等教育学校。2006年3月に、それまでの山口県立下関第一高等学校(やまぐちけんりつ しものせきだいいちこうとうがっこう)を改組したもの(実際には下関第一高校時代の2004年度から中高一貫教育を進めている)である。山口県初、全国で5番目の中等教育学校である。旧下関第一高校の校舎を2002年より解体、敷地内に新たに校舎を建設したものである。英表記をShimonoseki Secondary Schoolと表し、頭文字のSSSを組合わせて作られている校章(校章旗とは別)は、制服のボタンや、指定靴下のワンポイントに使用されている。特別教室棟には、3階に芸術系教室、2階に理科系教室、1階に家庭科系教室と、一学年(120人)が座れる大学のような講義室(コミュニケーションルーム)がある。また図書室は一般利用が可能。 ただし、利用の際には事前連絡を要し、利用できる時間帯は平日午前中で、授業などで使用しない場合に限られる。食堂があるが、これは前期課程(中学校に相当)の給食を行う場所で、いわゆる学生食堂ではない。校歌は下関第一高等学校卒業生によって作曲され、歌詞は全国に公募された(校章も同様)。ピアノ伴奏版とオーケストラ版があり、ピアノ伴奏版は学校行事に校歌斉唱として使用され、オーケストラ版は管弦楽部によって式典時に使用される。また、登校時には多くの生徒がバス停から校舎までのおよそ600mの長い坂道を登っている。「一高坂」や中等に移行した事を強調するために「中等坂」と呼ばれている。二学期制三学期形式ではなく二学期形式をとっている。だが長期休業も3度あり、成績表も3度返す。どこが二学期制なのかは不明である。JR下関駅より、サンデン交通バス9番乗場(本村経由)で「老山公園口」下車。(220円)徒歩含め20分程度。登校時にはスクールバスが市内3ヶ所(下関駅・横野・彦島営業所)から出ている。スクールバスの詳細は公式サイトのスクール便情報を参照のこと。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。