大阪府立芦間高等学校(おおさかふりつ あしま こうとうがっこう)は、大阪府守口市外島町にある公立高等学校。2002年4月、大阪府立守口北高等学校(普通科)と大阪府立守口高等学校(普通科)の統廃合によって誕生した。学校敷地はかつての守口北高等学校の敷地を引き継いで使用している。英語科や数学科では習熟度別少人数授業を実施している。また情報科・産業社会と人間・総合学習ではティームティーチングも実施している。総合学科の中に「自然科学とテクノロジー」「文化と社会」「国際理解とコミュニケーション」「造形とメディア表現」「生活と健康」の系列を設置し、それぞれの系列ごとに普通科目、入試対策科目、資格取得支援科目などの約140科目(2007年時点)を設置している。また授業の中でのコンピュータやインターネットの活用も重視している。2010年には大阪府立たまがわ高等支援学校の「共生推進教室」を設置した。共生推進教室は知的障害を持つ生徒を対象とする。共生推進教室在籍の生徒は学籍の上ではたまがわ高等支援学校所属となるが、芦間高等学校に通学して健常者とともに授業や特別活動などに参加することになる。在籍者への指導は、芦間高等学校教員とたまがわ高等支援学校教員が連携しておこなう。ただし、共生推進教室は2015年に開校した大阪府立むらの高等支援学校へ移管された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。