大聖寺(だいしょうじ)は、東京都足立区関原にある真言宗豊山派の寺院。当寺院は室町時代の1449年(宝徳元年)に創建されたと伝わる。開山・開基についてはよくわかっていない。本尊は不動明王で、良弁の作という。本堂は何度か火災にあって焼失し、現在のものは江戸時代の天保年間に再建されたもの。この本堂は8年の歳月をかけて再建されたもので、各所に彫刻が施され、足立区内でも最大の規模のものともいわれている。(足立区登録文化財)江戸時代には江戸市中の住民からの寄進も多く、現在でもそれを物語る史料もあり、広範な地域の人に信仰されていた。また、縁日は多くの人が参詣に訪れていたといわれている。また本堂裏には歴史を感じさせる100体の観音像があり、主に女性からの寄進であったと伝わっている。当寺院は関原不動の名で知られており、当地の地名関原の由来になっている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。