『ラジかる!!』は、2005年10月3日から2006年3月30日まで日本テレビ(関東ローカル)で放送された公開生放送された情報・バラエティ番組である。タイトルの由来は「ラジオでカルチャー」(英字表記の"RADIO DE CULTURE"は、タイトルロゴの下部にも表記されている)。『汐留スタイル!』『クリック!』に続く後番組。地上デジタルハイビジョン放送。放送時間は15:55 - 17:25(JST)。その後SB枠無しで『NNNニュースプラス1』を放送する。2006年4月より夕方から朝に枠移動して、『ラジかるッ』に改題された。2009年3月30日~2010年3月26日まで放送された『おもいッきりDON!』→『おもいッきりDON!第1部 おもいッきりPON!』、2010年3月29日から現在放送中の『PON!』の直接的ルーツにあたる番組である。2003年より日本テレビでは、夕方の時間に報道番組(NNNニュースプラス1)とは別に、16時台の再放送枠に生放送のワイド番組「汐留スタイル!」(2005年4月からは「クリック!」)を編成。しかし全国の民放各局で放送されている夕方ワイド番組とは違い、人気タレント主導によるバラエティ色の強い情報番組であった。『ラジかる!!』では、ラジオ番組のように視聴者とより密着した番組をコンセプトとしており、生の雰囲気の強調するため、日本テレビ汐留社屋1階にあるガラス張りのスタジオ「ゼロスタジオ」から放送、ニュース、芸能、また新聞記事(夕刊紙)や週刊誌の紹介なども行い、生放送色を強めていた。加えて、曜日ごとに生中継のコーナーを設け、それ以外にもテレビ電話やお天気カメラなど、大型の中継車を必要としない形での中継も随時織り込んでいた。演出面でも生のラジオ番組同様にBGMを頻繁に切り替えるなどを行ったが、場の雰囲気にふさわしくないBGMを流すこともあった。これまでの時間帯の内容とは異質なトークやコーナー(キャバクラ嬢と同伴するコーナーや、美人の人妻を紹介するコーナーなど)があるなど、バラエティ色の強さは残っており、同時に新聞のテレビ番組欄も、かなり刺激的な単語が多く記されていた。加えて、中継等でも携帯テレビ電話を使用するため、回線が切れる事などもあり、ハプニングも多かった。番組は2006年3月30日で終了し、16時台は4月からは再放送枠(Dパラダイス)となった。また『NNNニュースプラス1』は放送時間を拡大し、番組名も『NNN Newsリアルタイム』に改題となっている。そして、関東地区で苦戦していたよみうりテレビ制作の『なるトモ!』の後枠に移転するかたちで、同年4月3日『ラジかるッ』の開始に至った。また、この改編を機に、多くの曜日レギュラーが降板する一方、隔週司会だった岡田が月曜日レギュラーに、曜日別のレギュラーが全日のコーナーを任されたりと、出演者にとっては明暗を分ける改編となった。(『ラジかるッ』から『おもいッきりDON!』へ転換する際も同様の現象がみられた。)※中山秀征は月曜日のみ17時頃に早退(テレビ朝日『奇跡の扉 TVのチカラ』に出演の為。また、同番組が19時からのスペシャルとなる際は完全に欠席)。又、中山のスケジュールの都合により、隔週木曜日も欠席。岡田は中山が欠席・早退する際、「指名代打」としてMCを担当する。※この番組では、レギュラーであっても他の仕事がある場合などにはそちらを優先し欠席する、というスタンスをとっている。そのため、前述の中山の他に、オーストラリアロケのためにラジかる5の斎藤が長期間欠席したことがあった。太字で記したコーナーは「ラジかるッ」に引き継がれたもの。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。