LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

没薬

没薬(もつやく)とは、ムクロジ目カンラン科の各種樹木から分泌される、赤褐色の植物性ゴム樹脂のことである。外国語の転写からミルラ(あるいはミル、Myrrh)とも呼ばれる。ミルラも中国で命名された没薬の没も苦味を意味するヘブライ語のmor、あるいはアラビア語のmurrを語源としているとされるほか、神話に由来するとされることもある。没薬樹はスーダン、ソマリア、南アフリカ、紅海沿岸の乾燥した高地に自生する。起源についてはアフリカであることは確実であるとされる。古くから香として焚いて使用されていた記録が残されている。また殺菌作用を持つことが知られており、鎮静薬、鎮痛薬としても使用されていた。古代エジプトにおいて日没の際に焚かれていた香であるキフィの調合には没薬が使用されていたと考えられている。またミイラ作りに遺体の防腐処理のために使用されていた。ミイラの語源はミルラから来ているという説がある。聖書にも没薬の記載が多く見られる。出エジプト記には聖所を清めるための香の調合に没薬が見られる。東方の三博士がイエス・キリストに捧げた3つの贈り物の中にも没薬がある。没薬は医師が薬として使用していたことから、これは救世主を象徴しているとされる。またイエス・キリストの埋葬の場面でも遺体とともに没薬を含む香料が埋葬されたことが記されている。東洋においては線香や抹香の調合に粉砕したものが使用されていた。近代以降においては主に男性用香水に使用する香料の調合にも使用されている。この用途には粉砕した没薬を水蒸気蒸留したエッセンシャルオイルや溶剤抽出物のレジノイドが使用される。この他、歯磨剤やガムベースにも使用される。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。