株式会社吉祥(きっしょう)は、兵庫県神戸市中央区に本拠を置き、神戸牛を使ったレストラン、ラーメン店、焼き肉店などを中心とする飲食店を展開する企業。神戸牛バーガー発祥の店でもある。グループは株式会社吉祥および株式会社八坐和からなる。取扱商品は兵庫県認証食品に選定されている。ヴィッセル神戸のブロンズスポンサー企業でもある。吉祥および八坐和の現会長である赤木清美が1998年に、兵庫県神戸市兵庫区の東山商店街に興した1軒の小料理店が始まり。店舗が手狭になったため、現・吉祥本店がある神戸・元町に移転し、季節料理店として天然鯛、鱧、松茸、フグなどを使ったメニューで営業を行っていた。ある時、店舗がメディアの目に止まり、テレビ出演した赤木が「神戸牛はやっているのですか?」と問われ、取り扱っていないにもかかわらず思わず「はい、もちろんございます」と返答してしまったことがきっかけとなり、神戸牛を扱うようになった。蓋を開けてみて、神戸牛が思いのほか好評であったことで赤木は、以降、神戸牛のみを扱う専門店としてリニューアルしたのが現在の店舗の原形となる。2008年4月より神戸牛専門店吉祥吉としての店舗展開を開始する。その後、神戸牛の店は好評であったことから、2014年1月には新会社として株式会社八坐和を発足。2015年現在には、7年でグループ全体で23店舗を擁するに至る。複数の店名を使い分け、メニューはステーキのほか、焼肉、鉄板焼きステーキ、ステーキ丼、焼きしゃぶ、しゃぶしゃぶなども扱う。神戸牛は一頭買いした上、自社加工することで中間マージンを省き高品質の神戸牛を安く提供することで顧客をつかみ、ステーキに適さない部位を焼肉店やラーメン店で使用することで無駄を省き、リスク回避する経営戦略をとっている。店舗の出店方式としてはドミナント方式を採用し、神戸市中央区に集中して出店している。安全な飼料と牛に飲ませる水には六甲山系から湧き出る地下水を使い、牛の健康管理では定評がありチャンピオン牛を多く輩出している中西牧場(中西仁経営)の神戸牛のみを使用している。吉祥は幸福、繁栄などを意味し、仏典ではめでたいこと、幸先の良いことを現す言葉でもある。創業者、赤木清美の山口県の実家で、赤木の兄が乗っている船の名前「吉祥丸」から命名された。 以上より。兵庫県に地盤を置く企業として、県下の農家、地元企業、遠方から神戸へ来る客、外国人、自社がそれぞれともに豊かに、輪と和の形成で笑顔を創出し、兵庫県および神戸の活性化に貢献する、としている。2015年10月現在、計23店舗を運営する。その他
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。