『スタ☆メン』は2005年10月2日から2007年3月25日まで、フジテレビ系列局(テレビ大分・テレビ宮崎を除く)で毎週日曜日22時00分 - 23時15分(JST)に生放送されていたフジテレビ、関西テレビ共同制作の情報番組である。2006年9月24日以前の番組名は『週刊人物ライブ スタ☆メン』。前番組は、『情報ライブ EZ!TV』。「ニュースのスパイスは、“人”でした。」をキャッチフレーズとしている。爆笑問題は『サンデージャポン』(TBS、現在も放送中)にも生出演しており、『スタ☆メン』放送当時は、同じ日曜の朝と夜で、情報番組の司会を並行して務めていた。その週に起こった事件やニュースを、“人”を中心に取り上げる(番組タイトルの由来でもある)。フジテレビと関西テレビの共同制作は、従前の『Grade-A』(1997年4月 - 9月)、『スーパーナイト』(1997年10月 - 2001年3月)や『EZ!TV → 情報ライブ EZ!TV』(2001年4月 - 2005年9月)からの流れであり、番組のメイン制作とネット配信はフジテレビから、スポンサーセールスはフジテレビと関西テレビが共同で行う形になっている。リニューアル前はオープニング冒頭で街角の様子のCGと「ニュースの数だけ人がいる」、「人の数だけニュースがある」というコンセプトを掲示。最後には「今夜のスタ☆メンは、誰だ?」とついてオープニング。『週刊人物ライブ スタ☆メン』としてスタート。関西地区、名古屋地区などで視聴率が15%を超え、関東地区においても、2006年1月29日の放送において最高視聴率15.1%をマークした。2006年7月16日の放送で再び関東地区で15.1%を記録。同時間帯で初の首位となる。関西地区でも18.2%の高視聴率をマークした。しかし、その後はやや低迷しだした。コーナーの入れ替えが続き、2006年9月24日放送より、番組タイトルを『スタ☆メン』に改題(略称を正式な番組名に変更)した。2007年1月21日の放送と2007年1月28日の放送は、この番組の前時間帯に放送されていた『発掘!あるある大事典II』(関西テレビ製作)のデータ捏造問題があったため、2時間15分スペシャルで放送した(2007年1月21日は、21時54分からのミニ番組を通常通り放送するため2部構成で放送された)。1月21日放送の時は、宮崎哲弥と太田が、関西テレビおよび『あるある大事典』の制作に携わった日本テレワークを批判した。このころになると、回によっては10%前後にまで低迷しており、番組は3月に終了を余儀なくされた。スタッフのほとんどが、前番組の『情報ライブ EZ!TV』のスタッフをそのまま引き継いでいる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。