Mark-8(マークエイト)は1974年に設計されたマイクロコンピュータであり、世界初の8ビットマイクロプロセッサ Intel 8008 を使用していた。Mark-8は Jonathan Titus が設計し、自由な組み立てキットとして"Radio-Electronics"誌(R-E)の1974年7月号の巻頭記事で紹介された。"R-E"誌1974年7月号の巻頭記事で、Mark-8が「自分で組み立てる」プロジェクトとして紹介されている。記事では回路基板のレイアウトと組み立て手順の書かれた小冊子を5ドルで提供することが書かれていた。また、Titus自身もニュージャージー州のある会社に作らせた基板を50ドルでホビーストに提供するよう手配していた。Mark-8を実際に組み立てた人たちは様々な電子部品を色々なところから自分で集めた。小冊子は数千冊、基板セットは数百セットが売れた。興味深いことにMark-8は"R-E"誌では「あなたの個人的ミニコンピュータ」と銘打たれた。マイクロコンピュータ革命が起きる前なのでこれは仕方のないことであった。マイクロコンピュータという単語が一般化するのはまだまだ先のことである。そのため、このキットを紹介するにあたって編集者はMark-8を当時の最も小さいコンピュータのカテゴリに入れてしまった。商業的に大成功とは言い難いが、Mark-8は"Popular Electronics"誌の編集者に刺激を与え、もっと使いやすいマイクロコンピュータのプロジェクトを立ち上げて記事にすることになった。そして、とうとう翌年の1月、Altair 8800を発表した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。