浅野 豊美(あさの とよみ、男性、1964年 - )は、日本の国際政治学者・歴史学者。早稲田大学政治経済学部教授(日本政治史)。浅野清治玄孫。福島県伊達郡桑折町(旧睦合村)生まれ。専門は日本政治外交史・東アジア国際関係史。「日本帝国史」や「冷戦史」と通称される日本周辺地域をめぐる国際政治史を、東アジアの地域形成の試みと挫折、変質、アメリカによる再編成過程としてとらえることを提唱する、東アジア地域史のパイオニア。台湾、韓国、満洲における植民地国家が、どのような法制度を構築していたのかを材料として、帝国の起源、変質、解体をまとめた研究を、名古屋大学出版会から刊行。近年は、在外財産という帝国法制上の「権利」についての法的性格を巡る議論を中心に、戦後日本と周辺地域諸国との国交正常化問題を占領や講和条約にさかのぼって包括的に把握することを目指し研究を展開している。2008年に出版した『帝国日本の植民地法制』で、第38回吉田茂賞と、第25回大平正芳記念賞を受賞。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。