青木 保(あおき たもつ、1938年10月30日 - )は、日本の文化人類学者、元文化庁長官。大阪大学名誉教授、国立新美術館館長。東京生まれ。1962年上智大学文学部独文科卒業、1964年東京大学教養学部卒業、1967年同大大学院文化人類学専修修士課程修了。東京大学東洋文化研究所助手、立教大学文学部助教授、大阪大学人間科学部教授、94年「儀礼の象徴論的研究 -儀礼の基礎論を目指して」で阪大人間科学博士。1996年東京大学先端科学技術研究センター教授、1999年政策研究大学院大学教授、2005年法政大学企画・戦略本部特任教授、2006年早稲田大学アジア研究所客員教授。この間ハーバード大学客員教授等も務めた。2007年4月から2009年7月まで、18代目の文化庁長官に在任。民間出身者としては、4人目である。日本民族学会会長も務めた。青山学院大学特任教授。2012年国立新美術館館長。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。