マクシミリアン2世(Maximilian II., 1527年7月31日 - 1576年10月12日)は、神聖ローマ皇帝(在位:1564年 - 1576年)、ボヘミア王(在位:1562年 - 1575年)、ハンガリー王(在位:1563年 - 1572年)。フェルディナント1世と皇后アンナの息子。マクシミリアン2世は宗教改革における争いでルター派に共感を抱いていたが、父が廃嫡を仄めかしてそれを禁じたため、カトリックに留まり、プロテスタント派の諸侯を失望させた。皇帝になった後、マクシミリアン2世はプロテスタント派に宗教の自由を認め、同時にカトリックを改革しようとしたが、スペインの反対により失敗した。ハンガリーにおいてはオスマン帝国の駆逐に失敗し、スルタンにキリスト教徒に対する保護金を払い続けていた。1570年には軍の実権を握ろうとしたが、これを警戒するプロテスタント諸侯の反対で失敗した。同年、ハンガリーの対立王ヤーノシュ・ジグモンドが王位請求を放棄、マクシミリアン2世の王位を認めた。これと引き換えにヤーノシュ・ジグモンドをトランシルヴァニア公とした。1573年に一旦ポーランド王に選出されたが、これを実効支配することはできなかった(ポーランド王位は宿敵ヴァロワ家のアンリ3世に奪われる)。1547年、ミュールベルクの戦いを契機にプロテスタントを知ったとされる。カトリックを守護するはずの神聖ローマ皇帝でありながら、マクシミリアンは新教寄りの姿勢をとる。皇帝兼スペイン王の伯父カール5世から、皇帝不在時のマドリード総督に任命され、スペインで暮らしたこともある。しかしスペインでの生活はプロテスタント的なマクシミリアンには合わなかった。語学が堪能で、自然科学にも造詣が非常に深かったとされる。1548年に皇帝カール5世の娘で従妹に当たるマリア・フォン・シュパーニエンと結婚した。2人の間には16人の子供が生まれた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。