LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

コルグ・Tシリーズ

Tシリーズ(てぃーしりーず)は、かつてコルグが製造、販売したシンセサイザーの型番・機種名である。1989年発売。M1にフロッピーディスク・ドライブやマスター・キーボード機能、音色を追加し、ディスプレイも大型化したモデル。M1同様ミュージックワークステーションである。全モデルに標準装備された3.5インチ2HDフロッピーディスクドライブは、音色やコンビネーション,シーケンサーといった内部データのほか、外部MIDI機器のエクスルーシブメッセージを受信して保存するMIDIデータファイラーとして活用できた。同社のモジュール型サンプラーDSM-1で作成したPCMデータとサウンドライブラリをフロッピーディスクドライブからロードして内蔵のPCMデータに新しいデータとして追加できるRAMボードが用意された。M1では鍵盤バリエーションは61鍵だけだったが、61鍵、76鍵、88鍵とバリエーションを増やした。その後のモデルにもこの鍵盤バリエーションは引き継がれている。同年にM3Rが発売されたせいか、Tシリーズにはモジュール版はない。TシリーズはM1シリーズや01/Wシリーズと同じく内蔵電源としてボタン電池を用いているが、この電池が経年寿命にいたった場合内蔵されている音色がすべてクリアされてしまう。このためTシリーズでは標準音色のディスクを付属品としてつけているが、メディアの劣化などが原因で復帰できないことが多い。この場合、コルグのサービスサポートに連絡をして内蔵ボタン電池を交換し、その付帯サービスとして音色の復帰をしてもらうことができるが、本体そのものが大きいために輸送に困難を伴うことや作業費用が2万円~と高額になる。なお2008年11月現在では、KORG GlobalサイトよりTシリーズのプリセットデータ一式がダウンロードできる。これにより、PC/Mac上のMIDIバルク送信プログラムからTシリーズのシンセの初期化(音色復帰)が可能であり、復帰データを収録したオリジナルFDが無くとも内蔵電池の交換(裏蓋を開けるだけ)をすれば問題なく使用できる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。