横溝 直輝(よこみぞ なおき、1980年6月27日 - )は、神奈川県出身のレーシングドライバー。13歳でカートレースデビュー。1993年大井松田SLシリーズSCストッククラスでチャンピオンを獲得。1994年には地方カート選手権FR-2クラス開幕戦にスポット参戦し、最終戦には表彰台に一歩近づく健闘を見せた。1995年にはフル参戦し、優勝を逃したもののシリーズ9位。1996年から全日本カート選手権にフル参戦し、地道な努力で実績を積み、1999年にフォーミュラ・トヨタで4輪レースデビュー。2000年はフォーミュラ・トヨタにフル参戦し、翌2001年は同シリーズで5勝を記録し、シリーズチャンピオンを獲得した。2002年より全日本F3選手権に参戦を開始、同年はシリーズ7位、2003年はシリーズ5位、2004年には第3戦筑波ラウンドで初勝利を記録しシリーズ3位と、このカテゴリでの中堅で活躍している。2005年にはチームをThreeBond Racingに移籍し東名エンジンでの開発ドライバーとなり、「THREEBOND-NISSANエンジン(SR20VEがベース)」の開発・熟成に貢献。3勝を上げてシリーズ4位となった。2006年には2004年まで在籍していたINGINGに復帰。当初はF3に参戦予定であったが、開幕2週間前に急遽全日本選手権フォーミュラ・ニッポンに参戦することが決定した。しかし準備不足のためなかなか結果を出すことが出来ず、全9戦中完走5度のノーポイントに終わった。2007年も体制を継続して挑戦。全9戦中完走8回と完走率は上昇したが、ポイントを記録することは出来なかった。2008年はKONDO Racingに移籍。他のカテゴリーでは、2004年にスーパー耐久、2005年からはSUPER GT・GT500クラスに参戦している。2005年はKRAFTのセカンド・カーである34号車で戦った(BANDAIスープラ、パートナーは荒聖治)が、旧型のマシンということもあって、シリーズ19位という成績に終わった。2006年は、前年のF3での高成績が評価されてハセミモータースポーツに移籍(3号車 イエローハットYMSトミカZ、パートナーはジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ)。しかし、期待とは裏腹にポイントランキングはシリーズ15位に終わった。2007年はハセミ側が「経験者が欲しい」との理由から柳田真孝とセバスチャン・フィリップを召喚した結果、GT500でのシートを失い、GT300へ降格せざるを得なかった(MOLAから参戦し佐々木孝太とコンビを組む)。成績はシリーズ7位であった。2008年は再びGT500に復活し、2年ぶりにハセミモータースポーツからGT-Rで参戦し、ツインリンクもてぎで行われた第7戦では優勝を飾った。2009年はスーパー耐久シリーズ(1クラス)に参戦するもシリーズランク3位に終わった。2010年MOLAにてSUPER GT 300クラスに参戦。開幕戦で2位に入り、第2戦で優勝を飾った。2011年はサンダーアジアMT900Mでのスポット参戦に終わったものの、2012年にはTEAM TAISANからエンドレスTAISAN 911を峰尾恭輔とドライブ。開幕戦からポールポジションを獲得すると常に上位につけ、最終戦ツインリンクもてぎで優勝。GT300クラスチャンピオンに輝いた。2013年は国内より2012年同様、TEAM TAISAN 剣 ENDLESSよりSUPER GTに参戦。他SUPER耐久に参戦し、世界に視野を向け、2013アジアンルマンGTEクラスに出場。フェラーリ458GTEで3勝をあげ、アジアチャンピオンを獲得し2014年のル・マン24時間耐久レースの参戦が決定。台湾モーターフェスティバルに参戦し優勝。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。