サクマ式ドロップス(サクマしきドロップス)は、佐久間製菓株式会社から発売されているドロップの商標である。本項では、サクマ製菓株式会社から発売されているサクマドロップスについても解説する。1908年(明治41年)、佐久間惣次郎商店(後の佐久間製菓株式會社)が「サクマ式ドロップス」の発売を開始し、1913年(大正2年)には缶入りでの発売を始めた。それまで日本で作られていたドロップと異なり、クエン酸を使ったこの商品には「夏でも溶けにくい」「見た目に透明感がある」等の特徴があった。同社では創業経営者が逝去した後、不況のため経営が傾いたが、取引先から人材を招聘して役員に据え再建を果たした。この人物は1937年(昭和12年)、社長に就任している。太平洋戦争により砂糖の供給が止まると同社は廃業へ追い込まれ、終戦後この2社が裁判で争った結果、池袋の会社は「サクマ式ドロップス」の商標を使うことが認められ、恵比寿の会社は「サクマ製菓株式会社」を名乗ることが認められた。ここでは、サクマ式ドロップスと同じ缶入りの商品について扱う。スタジオジブリによるアニメ映画『火垂るの墓』(高畑勲監督)の小道具として使われたことでサクマ式ドロップスが再注目される事となり、アニメファンの要望に応える形で、映画に登場したデザインを再現したサクマ式ドロップス復刻版が佐久間製菓株式会社より発売された。缶には当時のままに創業明治四十一年と記され、裏面には『火垂るの墓』のキャラクターである節子のイラストが加えられている。2008年には実写映画版『火垂るの墓』の公開、およびサクマ式ドロップス誕生100周年を記念して、戦時中のデザインを再現した復刻版が佐久間製菓株式会社より発売された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。