LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

金平正紀

金平 正紀(かねひら まさき、1934年2月10日 - 1999年3月26日)は、日本のボクシング指導者、ボクシングプロモーター。金平ジム(現・協栄ボクシングジム)設立者。広島県広島市出身。長男は現・協栄ボクシングジム会長の金平桂一郎。中学時代にケンカで負けた悔しさからボクシングを始める。呉市にあった芸南高校を1年で中退して上京。野口ボクシングジムに入門しフライ級とバンタム級で活躍する。日本チャンピオンにはなれなかったが、国内ランキングでは1位、師匠同様のブルファイター型のボクサーとして目黒ジムの四天王と呼ばれた。後の三迫ジム初代会長三迫仁志は同い年の兄弟子、会長の長男野口修とは同い年の親友だった。1958年に引退後、しばらくはマネージャーとして活動するが、ボクシングから身を引くことと決意し、ジムの後輩である山神淳一を大番頭にとんかつ屋を開業する。金平が現役時代に住み込みで働いた目黒雅叙園仕込みの味付けは評判を呼んだという。ある日、新規にアルバイトを募集したところ、応募してきたのが海老原博幸であった。求人広告には「特典:ボクシング教えます」の一行が書き加えてあった。海老原とグローブを交え、天与の才能を見出した金平は、繁盛していた店を畳み1959年、「金平ジム」(のちの協栄ジム)を設立する。練習生は海老原一人であった。馬小屋を改造したジムで、海老原と二人三脚で"世界チャンピオン"を目指し、5年後の1963年、遂に海老原をWBA・WBC世界フライ級王者に導く。その後は西城正三(WBA・フェザー)、具志堅用高(WBA・ライトフライ)、上原康恒(WBA・スーパーフェザー)、渡嘉敷勝男(WBA・ライトフライ)、鬼塚勝也(WBA・スーパーフライ)、勇利アルバチャコフ(WBC・フライ)、オルズベック・ナザロフ(WBA・ライト)、佐藤修(WBA・スーパーバンタム)、坂田健史(WBA・フライ)、と国内最多10人の世界チャンピオンを育てた。佐藤修と坂田健史は金平の死去後にチャンピオンになったが、高校アマボクシングで凡庸な戦績だった彼らの才能を見出し、ジムに入門させたのは金平である。一時期草加市にジムを構えていたが、渋谷区の代々木駅近くに移転。草加のジムは所属選手の実父で実業家の有澤二男へ売却し草加協栄ジム(現草加有沢ボクシングジム)となった。プロモーターとしてまとめた世界タイトルマッチ級の試合は100を超え、米国のドン・キングになぞらえ「日本のドン」、あるいは「顔役」などの異名を取り、自らは「業界の暴れん坊」を自称した。日本テレビとの衝突を切っ掛けとして東京12チャンネル(現テレビ東京)の運動部長・白石剛達に接近し1971年、『KO(ノックアウト)ボクシング』を放送開始させる。1972年には王座を明け渡した西城を擁してキックボクシングの興行にも乗り出す。1978年、TBSで『ガッツファイティング』放送開始。全日本ボクシング協会から利敵行為だと除名され、同名の「第二協会」を結成し後の協会会長木村七郎らと対立した(黒い霧事件)が、1980年、両協会の和解に伴う会長選で2期目を狙っていた元同僚三迫仁志を退けて当選し全日本ボクシング協会会長に就任した。また、田中敏朗と共にパブリック・マネージャー制度導入に尽力。ボクシングのみならず(競泳選手育成を中心とした)水泳施設(スポーツクラブ・スイミングスクール)の経営にも側近・愛弟子の若林敏郎(後の協栄スポーツクラブ十日市場オーナー)を用いて取り組んだ。この他、歌手・藤圭子の1981年のカムバックは、事業家・藤原成郷に頼まれ芸能界にも顔がきく金平が、藤のかつての所属事務所である新栄プロダクションの社長・西川幸男(西川哲、西川賢の父)を説得したもの。名声の一方で「巨悪」の影は付いてまわったが1982年、世界戦で具志堅・渡嘉敷の対戦相手の選手の食べ物に毒物を入れる薬物投与事件が発覚、永久追放となった(ジムが新宿区の新大久保駅近くに移転後、民事裁判で争っていた文藝春秋社と裁判が両者撤退の形で和解となったこともあり1989年に解除)。こうした挫折をものともせず、いち早く国際戦略にも乗り出す。長男の桂一郎をロシアに、甥のマック金平をメキシコに語学留学させ、ソビエト連邦のペレストロイカを見て取るや、アントニオ猪木と組んでロシア人ボクサーの輸入を実現。晩年には北朝鮮からオリンピック金メダリスト崔鉄洙を招聘した。1997年にはナゴヤドームでのK-1 JAPAN GP参戦も表明し、シュートボクシング初代全日本カーディナル級王者大村勝巳を専属トレーナーに招聘しK-1キョウエイジムの看板も掲げていた。1966年に起きた袴田事件の「無実のプロボクサー袴田厳を救う会」の発起人になる(現在も係争中)。1992年、女性ファンの多かったミッキー・ロークを来日させて試合をさせたが、ロークの軽くかすったような"猫なでパンチ"一発で相手が倒れ、ロークの1ラウンドKO勝ち。この試合をメインにして、ソ連のペレストロイカで連れて来た勇利アルバチャコフ戦を前座にした。1995年全日本ボクシング協会会長選で現職ファイティング原田は3選。しかし、その際金平は結果的に敗北したが金子繁治を出馬させ、笹崎ジムの先輩後輩の金子と原田は民事訴訟沙汰になった。不動産投資に失敗し30億円近い負債を残し、1999年、大腸がんで死去。。協栄ジムの経営は長男の桂一郎が引き継いだ。金平最後の弟子・坂田健史が苦節10年目の2007年3月19日、WBA世界フライ級チャンピオンとなった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。