株式会社かにかも放送(かにかもほうそう)は、岐阜県可児市、美濃加茂市、美濃市、多治見市、加茂郡坂祝町、富加町、川辺町、御嵩町、八百津町の各一部地域を放送区域とする超短波放送(FM放送)をしていた一般放送事業者(現・民間特定地上基幹放送事業者)である。FMでんでんの愛称でコミュニティ放送をしていた。愛称のFMでんでんには、「電波に乗せて想いを伝える」との意味が込められていた。局のトレードマークにはカタツムリ(でんでん虫)のイラストを採用していた。聴取エリアは、可児市・美濃加茂市を中心とした地域(約9万世帯・28万人)。有線放送USEN440の岐阜県エリア(高山地区を除く)G-40chでも配信していた。ミュージックバード配給番組などの再送信を行わずに、独自の内容で24時間放送を行っていた。世界金融危機による不況の影響から資金難になり、2008年12月以降は番組枠が極端に減少した。2009年7月以降は平均で1日1番組・2時間程度、多くても1日2番組・計4時間程度しかなくなり、火曜と日曜に至っては1つも番組を放送しないという事態に陥った。番組を放送しない時間帯にはフィラーでJ-POPなどのノンストップ音楽放送を実施していたが、火曜と日曜は終日この音楽放送のみとなった。ちなみに、臨時公式サイトはこの時点で更新がストップしたままである。2009年12月31日に「最後の生放送」『さよならFMでんでん』と題した特別番組の生放送を最後に、生・収録を問わず全ての番組制作および放送を休止。翌2010年1月からは全時間帯でノンストップ音楽放送を行うようになった。この当時、毎時29分と59分からの1分間はCMや時報、コールサインを放送していた。そして、2010年8月時点で送信電波の停止が確認された。10月31日が期限の放送局(現・特定地上基幹放送局)の再免許申請を行わなかったため、同日をもって閉局(廃局)が法的に確定した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。