関八州見晴台(かんはっしゅうみはらしだい)は、埼玉県飯能市と入間郡越生町の境目にある高台、尾根筋の一点である。標高770m。空気の澄んだ日には東京の高層ビル群まで一望でき、夜景などは一見の価値がある。安房、上野、下野、相模、武蔵、上総、下総、常陸の関東八州が見晴らせる高台だからこの名があるという。国道299号から埼玉県道61号-林道経由で行くこともできるが、林道を通るため道幅が狭い箇所が多く、落石や路肩軟弱箇所があるので注意が必要。特に途中の高山不動尊付近の林道は道幅が狭く、つづら折れ、そしてかなりの急坂となっている。また、越生町から向かうこともできる。越生側から行く場合は越生町内の埼玉県道30号飯能寄居線を走り、越生町黒岩の三滝入口交差点から埼玉県道61号線に入り、林道経由で向かう事ができる。越生側から向かう場合も林道を走ることになるが、こちらのほうが道幅は広めで走りやすい。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。