カドモス(, )は、ギリシア神話に登場する人物である。アゲーノールとテーレパッサ(アルギオペーとも)の子で、キリクス、ポイニクス、エウローペーと兄弟。テーバイの創建者。フェニキア文字の配列を変更し、ボイオーティアに伝えたという。カドモスの姉妹であるエウローペーをゼウスがさらったとき、アゲーノールは息子たちを捜索のために発たせ、エウローペーを見つけるまで帰ってくることを禁じた。このときカドモスは母テーレパッサとともに船出してロドス島、テーラ島と経由してトラーキアに到着した。この地でテーレパッサが死んだため、カドモスはデルポイまで赴いて今後の方針について神託を伺った。神託のお告げは「エウローペーを探すことはあきらめ、一頭の雌牛のあとをついてゆき、その牛が倒れたところに都を立てよ」というものだった。デルポイからポーキスに通じる街道で牛飼いたちに出会ったので、カドモスは左右の脇腹に白い満月の印のある雌牛を彼らから買い取り、一度も休ませずに追い立て、そのあとをついていった。雌牛はやがて疲れ果てて倒れたので、カドモスはその地にアテーナーの像を建て、牛を生贄にするために配下の者を近くの泉に水汲みに行かせた。しかし、その泉はアレースのもので、泉の番をしていた大蛇にカドモスの部下たちは殺されてしまった。怒ったカドモスは岩で大蛇の頭を打って殺した。生贄を捧げると、アテーナーが姿を現してカドモスの行為を誉め、大蛇の牙を地中に播くよう告げた。カドモスがいわれたとおりにすると、地中から武装した男たちが飛び出してきた。カドモスが彼らの真ん中に岩を投げつけると、男たちはてんでに殺し合いを始めた。最後まで生き残った5人がカドモスに忠誠を誓い、彼らはスパルトイ、すなわち「播かれた者たち」と呼ばれた。アレースが大蛇を殺した罪の償いを求めたので、カドモスは8年の間、アレースの奴隷として過ごすことになった。そののち、カドモスはアテーナーに改めてボイオーティアの土地を与えられ、この地を自分の名前にちなんでカドメイアと名付けた。のちのテーバイである。この地でカドモスは、アレースとアプロディーテーの娘ハルモニアーと結婚式を挙げた。カドモスとハルモニアーの結婚式は、オリンポスの神々が列席した最初のものといわれる。このとき、アプロディーテーは、ハルモニアーに黄金の首飾りを贈った。アテーナーは黄金の上衣と一組の笛を贈った。ヘルメースは竪琴を贈った。アプロディーテーの首飾りはヘーパイストスが作ったもので、もともとゼウスがエウローペーに贈ったものだが、これを身につける者は、見る者が悩ましくなるほどの美しさが得られたという。アテーナーの上衣もまた、身につける者に神々しい気品を与えたという。これらの贈り物は、後の「テーバイ攻めの七将」の伝説につながる。カドモスとハルモニアーの子には、アウトノエー、イーノー、セメレー、アガウエー、ポリュドーロスがある。老年になったカドモスは、アレースの怒りがまだ完全に解けていないことを知り、テーバイの王位を退いて、ハルモニアーとともにエンケレイス人の国へ向かった。エンケレイスの国は、イリュリア人によって攻められており、ディオニューソスの神託に従い、カドモスとハルモニアーが指導者に選ばれた。一方、テーバイ王には、二人の娘アガウエーとスパルトイの一人エキーオーンの息子であるペンテウスが継いだ。しかし、ペンテウスは、ディオニューソスによって狂気にされた母親のアガウエーに殺されてしまう。アガウエーは、イリュリア王リュコテルセースのもとに逃れ王妃になるが、父カドモスが敵方エンケレイス人を率いていることを知ったアガウエーは今度はリュコテルセースを殺し、イリュリアの国を父に献上したという。カドモスとハルモニアーは、最後には青い斑点のある黒蛇になり、ゼウスによって至福の島に送られたという。別の説では、アレースが二人をライオンの姿に変えたのだともいう。二人の晩年の息子、イリュリオスがイリュリアの王となった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。