LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ABCフラッシュニュース

『ABCフラッシュニュース』(エービーシーフラッシュニュース)は、かつて朝日放送(ABCテレビ)で放送されていたスポットニュース。1962年10月1日に放送を開始し、1999年4月4日まで36年間半にわたって放送された。1999年度をもって『ABCニュース』へと改題された。ABCがJNNに加盟していた1975年3月30日までのテレビニュースは、『JNNニュース』のタイトルを差し替えた朝、昼の「ABCニュース」、同じく東京放送(現在のTBSテレビ)発の『JNNニュースコープ』、『JNNニュースデスク』、NETテレビ(現在のテレビ朝日)から裏送りでネット受けしていた朝夕の『朝日新聞ニュース』、そしてこの『ABCフラッシュニュース』であった。 基本的には昼枠とゴールデンタイムは『JNNニュース』『JNNフラッシュニュース』を差し替えた物、夕方はローカルニュースであった。 いわゆる腸捻転解消後の1975年3月31日以降、朝日放送テレビのニュースは全てANNニュースとなるが、この『ABCフラッシュニュース』は主としてタイトルの付かない午後枠のANNニュースを差し替えて放送された。 テレビのカラー化以降のオープニング映像では、ブルーバックの画面上に、白色の点が少しずつ出現。その点が増えるにつれて、画面の随所が星のように白く光るとともに、点を覆うように垂直方向(左から右) → 水平(上から下)の順に線が次々と流れていた。さらに、その線を覆い隠す勢いで、画面中央から同心円状の模様が回転しながら拡大。この模様が画面いっぱいにまで広がったところで、画面の垂直方向に一筋の光が流れるとともに、「ABCフラッシュニュース」と記された影文字風のロゴ(「ABC」は1973年まで使用されていた初代のロゴ)が画面の中心に現れるようになっていた(『ANNニュース』のタイトルを差し替える場合には「ABCフラッシュニュース」のロゴの左下に小さく「ANN」のロゴを表示)。ちなみに、この映像は、「世界は回る」というイメージで作られたとされている。タイトル映像は1984年に一新され(ABCのロゴも初代から2代目に)、BGMも変更された。CGで当時ABCのサテライトスタジオ「ABCエキスタ」があった大阪駅のアクティ大阪(現:大阪ステーションシティサウスゲートビルディング)といった近畿地方の都市などを線画(ワイヤーフレーム)で示し、世界地図のような近畿地方の地図アニメーションが出てくる映像、のちにはパラボラアンテナのCGや、高速道路の沿道の看板(この時にBGM変更あり)にタイトルが描かれるものなどが使われた。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。