イーサン・アレン級原子力潜水艦(イーサン・アレンきゅうげんしりょくせんすいかん Ethan Allen class submarine)はアメリカ海軍が運用していた弾道ミサイル搭載原子力潜水艦。同型艦は5隻。1960年代から1980年代にかけて運用された。潜水艦発射弾道ミサイル・ポラリスの実用化とともに、アメリカ海軍は戦略原潜としてジョージ・ワシントン級を就役させた。ジョージ・ワシントン級はスキップジャック級を改設計したものであったが、初めから戦略原潜として設計されたものは、アメリカのものとしては本級が初めてである。弾道ミサイルは、艦体後部のミサイル区画に集中して搭載されている。搭載ミサイルは当初、ポラリスA-2であったが、1970年代にポラリスA-3に換装されている。さらに、ポラリスA-3の改良版としてポセイドンC-3が開発されたが、ミサイルの外径が拡大されたため、本級は引き続きポラリスA-3を搭載した1980年代初頭にオハイオ級原子力潜水艦が就役すると、本級は第一次戦略兵器制限交渉条約の制限に準拠するため、"slow attacks"と称される攻撃型原子力潜水艦(SSN)への改装を受けた。ミサイル発射制御システムは除去され、ミサイル発射管にはコンクリートが充填された。2番艦のサム・ヒューストン、4番艦のジョン・マーシャルには、Navy SEALsまたは他の特殊部隊の輸送に対応するために、SEAL輸送潜水艇などを運用するためのドライデッキシェルターが追加され、最大67名の兵員を搭載した。本級は、1983年から1992年にかけて退役し、1992年から1999年にかけて原子力艦再利用プログラムにより処分された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。