道正(どうしょう、承安元年(1171年)- 宝治2年7月24日(1248年8月14日))は、鎌倉時代前期の曹洞宗の僧。俗名は藤原隆英。父は藤原顕盛、母は源仲家の娘。県山道正、道正庵隆英とも。京都に生まれ、諸国を遍歴した後、1223年(貞応2年)に明全・道元とともに中国の宋へ渡って天童如浄のもとで大悟した。1227年(貞応6年)の冬、日本への帰途道元が病を得ると、神人が現れて一丸薬を与えられ、それを飲んだ道元はたちまち回復した。道正が神人に教を乞うたところ、神仙解毒の法を授けられたという。道正は日本に帰ると世俗を離れ、洛西の木下(現在の京都市上京区)に草庵を建てて篭居し、道正庵と号した。以後、道正庵の庵主は代々その医業を伝えた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。