あかんたれは、1976年(昭和51年)から放送された東海テレビ制作の昼ドラマ。花登筐の作品である。明治中期の大阪・船場の呉服問屋・成田屋を舞台に、主人・秀吉(ひできち)が残した「てかけ(妾)の子」・秀松こと秀太郎(ひでたろう)の奮闘を描く。 志垣太郎の出世作及び中村玉緒の1970年代の代表作。放送は1976年10月11日から1977年7月29日の月曜から金曜、全210話。ストーリーの途中で唐突に終了したが、約半年後に「続・あかんたれ」(以下、正編に対して続編とする)として再開、1978年2月27日から同年9月29日まで全155話が放送された。なお、続編で中村玉緒はオープニングクレジット上「特別出演」として表示された。フジテレビ系(東海テレビ製作)の昼帯ドラマの歴代最高視聴率番組(平均11.1%)として記録されている。現在なお各地で再放送されているが、本放送から長期間経過しているため放映局によっては表現や映像に関するテロップ表示が入れられることがある。※「」内は成田屋での呼び名秀太郎の家族成田屋の家族・親戚成田屋奉公人とその家族同業者・取引先安造の関係者糸子の関係者「あかんたれ 土性っ骨」(花登筐・著、文藝春秋・刊、1976年12月/文春文庫、1983年9月)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。