「ハード・デイズ・ナイト」(旧邦題:「ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!」、)は、1964年7月にビートルズが発表した7枚目のオリジナル・シングル曲である。また映画『ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!(原題:A Hard Day's Night)』のテーマ曲であり、イギリス盤公式オリジナル・アルバム『ハード・デイズ・ナイト』のタイトル曲にしてオープニング・ナンバーでもある。初リリース時から長らく、正式邦題として「ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!」が使用されていたが、2009年9月に発売されたリマスターCDから、原題に近い「ハード・デイズ・ナイト」という邦題に改められた。『ローリング・ストーン(Rolling Stone)』誌が選んだ「オールタイム・グレイテスト・ソング500(The RS 500 Greatest Songs of All Time)」と「オールタイム・グレイテスト・ギター・ソングス100(The RS 100 Greatest Guitar Songs of All Time)」、さらに「グレイテスト・ビートルズ・ソングス100(The RS 100 Greatest Beatles Songs)」に於いて、それぞれ154位と22位、11位にランクイン。レノン=マッカートニーの作品。実質的にはジョンの作った楽曲である。リードヴォーカルはジョン・レノンとポール・マッカートニーで、中間部の音域がジョンには高すぎて歌えないので代わりにポールが歌った。レコーディング・エンジニアを務めたジェフ・エメリックによると、同名映画の監督であったリチャード・レスターの要求に応え、冒頭のG7sus4/Dのコードと、次の場面に繋ぎ易いように同コードを分解したアルペジオのアウトロが追加された。メロディ歌い出し部分のギターコードはロー・ポジションのGであるが、2弦が通常の開放弦ではなく3フレットのD音が押さえられている。間奏はテープを半速で回して、ジョージの12弦ギターとプロデューサーのジョージ・マーティンがピアノを同時に演奏して録音されたもの。ジョージが当時このフレーズを弾けなかったためにこのような手法がとられた。(但しその後のコンサートではちゃんと演奏している)楽曲の邦題は当時、映画の邦題と合わせるため「ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!」とされた。ただし発売されたシングル盤では「ア・ハード・デイズ・ナイト」という邦題になっている。この楽曲名を「ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!」と表記されることは多いものの、実際そのように呼ばれることはあまりなく、映画の場合とは異なり一般的に定着した邦題とは言い難い。前述の通り2009年のリマスターCDより「ハード・デイズ・ナイト」に改められた(シングル盤と異なり不定冠詞の“ア”は省かれている)。なお同映画の邦題は、当時日本ユナイト映画の社員でその後映画評論家になった水野晴郎によって名付けられている。近年ではNHKのテレビ番組『英語でしゃべらナイト』でエンディング曲となっている。ハードでパンク調にこそなっているが、イントロ・間奏のギターソロ・エンディングを含めてビートルズのオリジナル・バージョンを忠実にアレンジしている。1987年に放送された完全走破!日本縦断2002キロ高速道路の旅では主音声でのBGMでも使われ(社PA - 安富PA間)、また笑福亭鶴瓶の司会で1980年代前半に放送された関西ローカルのバラエティ番組『突然ガバチョ!』(毎日放送)や1994年にフジテレビで放送された『ビートたけしのつくり方』のオープニング・テーマとしても使われた。「ハード・デイズ・ナイト」のリアル・ステレオ・ヴァージョンは1964年7月にリリースされたアルバム『ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!』ステレオ盤に収録された。CDでは1993年9月にリリースされたアルバム『ザ・ビートルズ1962年〜1966年』に収録された。また、アルバムは2009年に『ハード・デイズ・ナイト』に邦題を改めてリマスターCDで再発された。ステレオ・ヴァージョンはモノラル・ヴァージョンに比較しフェード・アウトが遅いため、エンディングのギターの繰り返しが長く聴くことが出来る。シングル盤は1964年7月10日にリリースされ、同年8月1日に週間ランキング第1位を獲得。『ビルボード』誌1964年年間ランキングでは第10位。『キャッシュボックス』誌では3週連続第1位を記録し、年間ランキングでは第18位だった。アメリカでは100万枚以上のセールスを記録し、イギリスでは75万枚のセールスだった。B面は英国・日本では「今日の誓い」、米国では「恋する二人」この曲は『ビルボード』誌で第53位、『キャッシュボックス』誌では第43位を記録している。オリジナル・シングルのなかで英パーロフォン盤と米キャピトル盤でカップリングが異なっていたのは「ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!」と「抱きしめたい」の2種だけ。なお、1965年、俳優のピーター・セラーズのカバー・ヴァージョンがシングル・リリースされ、全英最高位14位を記録している。この曲のヒットにより、リッケンバッカー、特に12弦ギターが注目を集め、イギリスでは一時リッケンバッカーのギターが飛ぶように売れた。また、リッケンバッカーがイギリスのメーカーであると勘違いする向きもあった。2005年には、アメリカのバンド、シュガーカルトがカバー作を発表し、日本のみシングルで発売された。このバージョンはトヨタ自動車のコンパクトカー「ラクティス」のTV-CMで使用された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。