『TVオバケてれもんじゃ』(テレビオバケてれもんじゃ)は、1985年1月10日 から同年3月28日までフジテレビ系で放送された特撮テレビドラマである。日曜午前の東映不思議コメディーシリーズ『ペットントン』の成功を受け、同シリーズのテイストを取り込み木曜のゴールデンタイム(19:30 - 20:00)で放送された。バラエティ番組色が強く、当時のフジテレビの社風からか局の人気番組の出演者が大量に出演したが、視聴率は振るわず、全11回で打ち切られた。映像はフィルム撮影を基本としているが、特殊効果には一部VTR撮影を行なっており、キネコ処理しなければならなかった当時の純フィルム作品と違い質感の異なる映像が交互にあらわれる点がユニークであった。しかしそうした本作での映像技術は特撮では定着することなく、東映特撮ではファイン・ネガ・ビデオシステムがようやく導入された90年代中盤でも、VTR合成やオプチカル処理はキネコやフィルム焼き付けが主流となっていた。次回予告で『どきんちょ!ネムリン』と共演し、てれもんがネムリンの予告に出た事もあった。冒頭で、主人公の林トンボが「僕の家のテレビは8チャンネルしか映らない、だから大好きなキン肉マンやトップテン、キャプテン翼が観られない…」と語るところから始まる。テレビを買い替えてくれない両親に業を煮やしたトンボは、自宅のテレビを壊して無理矢理にでも買い替えてもらおうとする(この時の格好は映画「ゴーストバスターズ」のパロディ)。いざ、テレビの目の前で壊そうとした瞬間…そこにテレビから現れたのは、林家のテレビの中に棲みつき"電波のカス"を食べて生きているというオバケのてれもんだった。ライバルの「ザ・グレートデンキ」は、近所の電器屋(屋号:小俣電器)のオヤジである。『てれもんがいるから林家はテレビを買い替えてくれない』と思い込み、てれもん退治に奔走する。「でんでんでんでん電気の神様…」と祈りながらザ・グレートデンキに変身し、自分で発明した奇妙奇天烈な効果を起こす不思議な銃を使っててれもんを攻撃するのだった。両曲を収録したEPレコードは、日本コロムビアより発売。なお、OP映像とED映像では、歌詞テロップは表示されなかった。2008年7月21日発売の「石ノ森章太郎 生誕70周年 DVD-BOX」にテレビシリーズの第1話が収録され、初めてソフト化された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。