筑前簑島駅(ちくぜんみのしまえき)は、かつて福岡県福岡市博多区美野島3丁目にあった日本国有鉄道筑肥線の廃駅である。福岡市地下鉄1号線との直通運転開始に伴う博多駅 - 姪浜駅間の廃止により廃駅となった。単式ホーム1面1線の地上駅であった。小規模な構造ではあったが、駅付近に九州松下電器(現パナソニック システムネットワークス)本社などの事業所があり通勤客の利用が多く、駅員が配置されていた。駅の西側を那珂川が流れ、那珂川橋梁が架けられていた。駅のすぐ東側で国道385号と交差しており、国道が線路上をまたぎこす立体交差となっていた。駅跡は空き地となっているほか、パナソニック敷地の北側の旧線路は遊歩道になっている。駅のすぐ東側(博多寄り)の遊歩道脇に、当駅を模したホームと駅名板が設置されている。但し、記念碑のようなもので実際に使われていたものではない。国道のオーバーパスについては、歩道への階段部分を取り外した上で現在も使用されている(歩行者は国道沿いの生活道路を通行可能)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。