『EVE ZERO』(イブ ゼロ)は、ゲームビレッジから発売されたゲームソフト。「EVEシリーズ」4作目。2000年3月にPlayStation版が発売され、その後Windows版(『EVE ZERO 〜ark of the matter〜』)とドリームキャスト版(『EVE ZERO完全版』)が発売されている。1作目『EVE burst error』の2年前が舞台。主人公は1作目と同じく探偵「天城小次郎」と捜査官「法条まりな」。2人の主人公を操作しストーリーを進めていくマルチサイトアドベンチャーゲームである。『EVE burst error』に間接的に繋がるストーリーだが、後付けでシナリオライターも異なるため、物語上の矛盾点も生じている。また、主人公の2人は『EVE burst error』で初めて出会っている設定なので、本作で直接顔を合わせる事は無い。「コマンド総当り方式」であり、フラグを立てるには用意されているコマンドを手当たり次第に選択しなければならない。EVEシリーズの伝統である「2人の主人公の違った視点から1つのストーリーを追う」システム。小次郎編とまりな編のどちらか一方だけを進めても必ずどこかで行き詰る。たとえるなら、小次郎編で開けられないドアをまりな編で開けることで、小次郎編が進むようになる箇所が、いくつか存在するのである(逆もしかり)。よって、適宜シナリオを切り替えてゲームを進める必要がある。本作では新たにフォーカスモードを搭載。2人の人物との対面中、片方に近付いてその人物とだけの会話をする場合に使用する。通常の会話だけでは得られない情報を聞き出したりする事ができる。ストーリー進行とは関係ない場面でも使用は可能で、普段とは違う相手の反応を見ることができる。『EVE burst error』の2年前を舞台に、桂木探偵事務所の所長代理「天城小次郎」と警視庁公安第六課の敏腕捜査官「法条まりな」の2人の主人公が連続猟奇殺人事件に巻き込まれ、やがて事件の真相にせまっていく。家出した息子の捜索という依頼を引き受けた小次郎。最初はごくありふれた依頼かと思われたが、ただの家出人探しだけでは終わらなかった。依頼人「仁科秀人」から逃げようとする中学生の息子「榊原真」。家出騒動の裏には小次郎の過去にもつながる大きな事件の真相が隠されていた…。本来殺人事件の捜査は担当外であるはずの公安第六課に連続猟奇殺人事件の捜査をまわされ、まりなにその任務がまかされた。と同時にアメリカからやって来たVIPの護衛任務、不思議な少女「トア」との出会い…… 別々の出来事と思われたそれぞれの事象にやがて関連性が見え始め、より深い事件へと発展していく。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。