滋賀県長浜市園児殺害事件(しがけんながはましえんじさつがいじけん)は、2006年2月17日、滋賀県長浜市相撲町の田んぼの中にある市道の路上で、幼稚園児2名が刃物でめった刺しにされた状態で発見された事件。2006年2月17日9時5分頃、長浜市の水田の中を通る市道上に、幼稚園児と思われる男児と女児が血だらけで倒れているのを通行人が発見し、119番通報した。女児はすぐに死亡が確認され、男児は搬送先の長浜赤十字病院で亡くなった。2人は近くの幼稚園に通う共に5歳の園児と判明。滋賀県警では、2人の体に十数カ所以上の刺し傷があったことから殺人事件と断定し県内全域に緊急配備を敷いた。その後、11時頃現場から遠く離れた大津市内の湖西道路の真野インターチェンジで、大津警察署が敷いた検問に不審な白い車がひっかかり、車内を捜索したところ車内は血の海となっており、血の付いた包丁が落ちていたことから、運転していた女に事情を聞いたところ、2人を殺したことを認めたため、殺人の疑いで緊急逮捕した。逮捕されたのは、死亡した2人の園児の同級生の中国人の母親であった。容疑者は取り調べに対し、自分の子が園内でいじめられていると思い犯行を決意したと動機を供述した。前年11月から12月にかけて相次いだ広島小1女児殺害事件・栃木小1女児殺害事件・宇治学習塾小6女児殺害事件に続いて「子供の安全」が改めて問われる事件となった。しかも、児童を危険から守る為に始められた保護者による当番制の集団送迎によって発生してしまった事件で、これまでの防犯は「知らない人間を排除すれば安全」という、同級生の保護者なら安心とする考え方を一蹴させて、「誰を信じて良いのかわからない」と関係者をパニックに陥れた。その上で、「知っている人でも危ない」「男の子でも狙われる」という、それまでの議論から全く欠落していた点も改めて問題視されるに至った。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。