株式会社レストラン京王(レストランけいおう)は、外食産業を営む日本の株式会社。京王グループに属する。本社は東京都府中市府中町2丁目1番地の14 京王府中2丁目ビルに所在する。 カレー専門店チェーン「カレーショップC&C」や、京王百貨店新宿店の屋上で季節営業される「京王スカイカフェ」「ビアガーデン」等を運営する。レストラン京王の顔ともいえる、カレー専門店チェーン「カレーショップC&C」は、1968年の営業開始以来、店舗を着実に増やしている。また、2007年の京王グループ企業再編により京王リテールサービス(旧・京王観光)運営であった「高幡そば」「多摩の里」もレストラン京王の運営となった。親会社である京王電鉄の沿線を中心に事業を展開していたが、沿線以外においても事業展開を行うようになった。「28種類のスパイスを贅沢にブレンドした『C&Cオリジナル』本格派カレー」というキャッチコピーのもとで、「ポーク」の「マイルド」・「野菜」・「中辛」・「辛口」そして「ビーフ」(店舗限定の味として「欧風仕立てビーフ」とチキンベースの「スパイシー」、「キーマ」も存在する)といったメニューを提供している(かつては、「野菜」・「中辛」・「辛口」のみであった)。「野菜」が「ポーク」の味の一つとして設定されているのがメニューの特徴である。その他、ハヤシライスも提供している。揚げ物中心の各種トッピングとサラダ、飲み物(ビールは取扱いのない店舗がある)が用意され、その月限定(実際には食材がなくなるまで)メニューも存在する。福神漬とラッキョウについては(店舗によっては紅生姜も)各テーブル上に置かれており、来店客が自由に取ることが可能である。山形県天童市の食品会社(山形ニチレイ、資本関係はない)から仕入れ、業務用レトルト(大袋)を店舗にて開封し、鍋に移して加熱して提供している。店舗、商品によっては1人分のレトルトを使用している場合もある。直営店では、カレー1食を購入するごとに『C&C共通サービス券』というクーポン券を1枚渡され、このクーポン券を10枚集めると、ポークカレー1皿が無料で提供されるシステムを採用している(『集めて選べる感謝フェア』期間中のみ、クーポン券3枚で「トッピングチーズ」が、6枚で「トッピングカツ」が、13枚で「ビーフカレー」1皿が提供される)。なお、クーポン券を10枚集めてポークカレーと引き換えると、京王パスポートカード(京王グループ共通ポイントサービス)40ポイント分の交換券が提供される。引き換えは京王百貨店新宿店または聖蹟桜ヶ丘店の京王パスポート総合カウンターで行う。加えて、店舗ごとに各種キャンペーンが催されることがあり、その際には割引やクーポン券が提供される。この他、各店舗ではレトルトパウチした「新宿カレー」も販売している。2014年、キャラクターコンテンツ『鉄道むすめ』とのコラボレーション企画として、京王電鉄運転士であるキャラクター「橋本わかば」の特典カードを封入した「中辛カレー」セットが発売された。屋号の由来は、の略であるが、2014年時点では京王高幡SC店以外ではコーヒーは取扱っていない。"各店舗の一覧は公式サイト「カレーショップC&C」を参照。"※2016年6月時点で、京王電鉄沿線を中心に21店舗がある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。