LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

マット・スケルトン

マット・スケルトン(Matt Skelton、1967年1月27日 - )は、イギリス、イングランド出身の元キックボクサー、男性プロボクサー。本名はマシュー・スケルトン(Matthew Skelton)。イーグルジム所属。その打たれ強さからK-1時代は「大英帝国の不沈艦」と呼ばれていた。驚異のタフネスとパワーが特徴的。ボクシング元世界ランカー。最高位はWBA世界ヘビー級15位、WBC同級16位、WBO同級5位。2001年のK-1メルボルン大会では決勝まで勝ち進み、アーネスト・ホーストをあと一歩のところまで追いつめた。そのユーモラスな人柄から試合後のインタビューにおいて記者団の人気が高かった。2008年1月19日、ドイツのデュッセルドルフにてWBA世界ヘビー級王者ルスラン・チャガエフ(ウズベキスタン)に挑戦したが、0-3の判定で敗れ、世界王座獲得はならなかった。1998年、K-1に登場。それ以前は英国のアマチュアキックボクシング中心で活動し、20戦20勝無敗のレコード。1998年4月9日、K-1 KINGS '98で初来日。ヤン・"ザ・ジャイアント"・ノルキヤと対戦し、3ラウンドTKO勝ち。1998年5月24日、K-1 BRAVES '98でレイ・セフォーと対戦。セフォーの右脛の負傷により2ラウンド終了時にTKO勝ち。蹴り足を掴んで殴りかかる、軸足を刈り払うといったムエタイ戦法でセフォーを消耗させ、2ラウンドに1度ダウンを奪った。1998年7月18日、K-1 DREAM '98で佐竹雅昭と対戦。首相撲からの膝とパンチのラッシュで、1ラウンドに3度のダウンを奪ってKO勝ち。1998年9月27日、K-1 GRAND PRIX 開幕戦に出場しサム・グレコと対戦。試合開始早々、グレコを場外に叩き落す衝撃シーンを見せた。中盤以降はコンビネーションを中心とした攻めで徐々にペースを握られ、5ラウンドにはローキックでダウンを奪われ判定負け。1999年4月25日、K-1 REVENGE '99で前年GP王者のピーター・アーツと対戦。2ラウンドに猛攻を見せたが、中盤にスタミナ切れし失速。4ラウンドには防戦一方となり、ラウンド終了後にタオル投入によるTKO負け。1999年6月20日、K-1 BRAVES '99で行われたGP予選トーナメントに出場。準決勝でロイド・ヴァン・ダムに延長戦の末判定で敗れ、GP出場を逃した。1999年10月3日、出場メンバーに欠員が出たため、急遽、代打としてK-1 GRAND PRIX '99 開幕戦に出場する。ジェロム・レ・バンナと対戦し、パンチで1ラウンドKO負け。2000年4月16日、K-1イギリス予選に出場し、3戦3勝(1KO)でトーナメント優勝。横浜予選トーナメントへの出場権を獲得した。2000年8月20日、K-1 WORLD GP 2000 in YOKOHAMAに出場。アレクセイ・イグナショフに判定勝ちし1回戦を突破したが、準決勝でフランシスコ・フィリォに右アッパーで右目眼窩を負傷。その後連打を受けてKO負け。2001年6月16日、K-1メルボルン大会に出場。トーナメント決勝で2000年GP王者のアーネスト・ホーストと対戦し、判定負け。しかし敗者復活トーナメントの出場権を得る。2001年10月8日、敗者復活トーナメントでロイド・ヴァン・ダムと再戦。再び延長戦の末判定負け。GP決勝トーナメントの出場権を逃す。2002年8月10日、極真会館(松井章圭派)主催の『一撃』に出場し、ボクシング世界挑戦経験のあるジョージ・アリアスとK-1ルールで対戦。3-0の判定勝ち。2001年11月3日、PRIDE.17でトム・エリクソンと対戦。1ラウンド、喉締め(後にPRIDEでは禁止技となる)によりギブアップ負け。K-1引退後、35歳にして国際式ボクシングに転向。2003年9月18日、マイケル・ホールデンに6回0分32秒TKO勝ちで英国ボクシング管理委員会(BBBofC)イングランドヘビー級王座を獲得した。2004年2月7日、ジュリアン・フランシスを10回判定(98-92)で下し英国ボクシング管理委員会(BBBofC)イングランドヘビー級王座の初防衛に成功した。このタイトルは後に返上している。2004年4月24日、マイケル・スプロットを12回KOで下しBBBofC英国ヘビー級王座(防衛3回)、英連邦ヘビー級王座(防衛2回)を獲得。2005年2月25日、ファビオ・エドゥアルド・モリに6回2分14秒TKO勝ちで世界ボクシング連合(WBU)ヘビー級王座獲得。直後に英連邦王座を返上。この頃からプロモーターのフランク・ウォーレンの手配でイギリスの地上波テレビ局ITVでスケルトンの試合が放送されるようになり人気者となる。2006年2月25日、ダニー・ウィリアムズの持つ英連邦王座に挑戦、12回判定1-2(114-115、115-114、113-116)の僅差で敗れ、獲得に失敗。国際式で初の敗北。英国王座を剥奪された。2006年7月28日、ダニー・ウィリアムズと再戦し12回判定3-0(117-112、117-112、115-114)で英連邦王座を奪還した。2007年7月14日、マイケル・スプロットと再戦。12回判定2-0(114-114、115-114、117-113)で勝利し、1度目の英連邦王座防衛。2008年1月19日、ドイツでルスラン・チャガエフの持つWBA世界ヘビー級タイトルへ挑戦したが0-3 (111-117、111-117、110-117) の判定で敗れた(挑戦時のスケルトンのWBA世界ランキングは15位)。2008年12月19日、復帰戦を敵地イタリアで行いパオロ・ヴィドスに勝利し、EBU欧州ヘビー級王座を獲得。2009年2月28日、マーティン・ローガンに11RTKO負けで、英連邦王座陥落。欧州王座も剥奪。2009年9月19日、フランチェスコ・ピアネタの持つEBU欧州連合ヘビー級王座に挑戦するも試合中に拳を負傷し、8R終了時に棄権した。2010年1月30日、北京オリンピックブルガリア代表クブラト・プレフと8回戦を行い、4回KO負け。2010年10月9日、に出場。3分×3ラウンド方式で1日に3試合戦うトーナメントの決勝戦まで進んだが、3度目の対戦となるマイケル・スプロットに1-2の判定負けで準優勝に終わる。2012年11月30日、北京オリンピックスーパーヘビー級銅メダリストのデビッド・プライスの持つ英国王座、英連邦王座に挑戦。2回KO負けで敗れ、王座返り咲きはならなかった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。