LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ヨアンネス・クリマコス

ヨアンネス・クリマコス(579年-649年、)は、7世紀に活動したキリスト教の著述家、修道士。正教会・非カルケドン派・カトリック教会で聖人。ギリシャ教父のひとりで、正教会では非常に重要視される。ヨハネ・クリマコスとも。クリマコスはギリシア語で「はしご」の意、彼の主著『天国への階梯』にちなむ添え名である。この事から日本正教会では階梯者イオアン(かいていしゃ-)と呼ばれる。ほか、ヨアンネス・シナイテス(シナイ山のヨアンネス)、ヨアンネス・スコラスティコス(学者ヨアンネス)などの異称がある。6世紀末から7世紀に活動した。シナイ山にある聖カタリナ修道院の院長を務め、修道士のための教訓を書き残した。主著『天国への階梯』。16歳でシナイ山にある聖カタリナ修道院に入り、修道生活を始めた。のち修道院長となりパレスチナとアラビアの全域にその名が知られていたこと以外、生涯についてはほとんどわかっていない。649年に同修道院で没した。『天国への階梯』はクリマコスの主著であり、今日も読まれる教訓書である。元来は修道士の指導のために書かれ、修道の基本的な心得、欲望、活動および観想的生活の諸徳、その完成としての愛について述べ、神へといたる階梯である信仰生活のための手引きを意図している。全30章とした理由について、クリマコスはイエス・キリストの私生涯(洗礼を受けて宣教をはじめるまでのイエスの人生)が30年からなることにちなんだとしている。はしごのイメージは、創世記にある「ヤコブのはしご」から来ている。天と地をつなぐこのはしごは、キリスト教の伝統においてはキリストの予表と解釈されている。ヨアンネス・クリマコスは、正教会において、キリスト教的生活を教えた人物としてきわめて重視される。このため正教会では、固有の記憶日である3月30日(4月12日)に加え、大斎第4主日を「階梯者イオアンの主日」として、彼を記憶する。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。