関西大学北陽中学校・高等学校(かんさいだいがくほくようちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、大阪府大阪市東淀川区上新庄一丁目にある私立中学校・高等学校。1925年、関西大学第11代学長山岡順太郎の実子である山岡倭により創立。建学の精神は「知徳体の調和のとれた人間の育成」。校名の北陽は、北に神崎川を隔てて遠く千里の山並みを仰ぎ、東の遙か淀川の彼方に生駒の連峰を望む学校所在地の地勢に因む。「山の南を陽と名づく」という古辞により、千里山の南(陽)、淀川の北に位置する学校という主張である。2007年度までは北陽高等学校の名称で、学校法人福武学園が経営していた。学校法人福武学園は2008年4月に学校法人関西大学と合併することが、2007年3月15日に合意された。生徒数減少に悩んでいる同校と、併設校を増やしたい関西大学の意向が一致したことが、合併の合意につながった。それに伴い同校は2008年度から関西大学の併設校となり、校名も関西大学北陽高等学校に変更した。元々は男子校だったが、2008年の学校名改称と同時に、2008年度入学生から段階的に男女共学へと変更し、2010年度には関西大学北陽中学校を併設、中高一貫教育をも開始した。選手権: 出場6回 優勝0回 準優勝0回第48回大会、第55回大会、第62回大会、第63回大会、第76回大会、第81回大会選抜 : 出場8回 優勝0回 準優勝1回第42回大会、第45回大会、第48回大会、第52回大会、第60回大会、第62回大会、第66回大会、第79回大会1970年代には私学7強のうちの1校として有名であった。1926年に創部、全国大会へ34回(全国制覇2回)選手権: 第52回(昭48)、第56回(昭52)、第58回(昭54)、第59回(昭55)、第63回(昭59)、第64回(昭60)、第66回(昭62)、第68回(平元)、第70回(平3)、第73回(平6)インターハイ:(平7)、(平8)、(平9)、(平10)、(平11)、(平13)全国高等学校駅伝競走大会・大阪府代表男子予選では2009年、かつて大阪男子代表として31年間も連続出場していた、清風高校の32連覇を止め、関大北陽として初優勝を成し遂げ、全国高等学校駅伝競走大会に念願の都大路初出場を果たす。その後も2010年、2011年、2012年と4連覇を達成した。しかし、2013年(平成25年)の全国高校駅伝男子第64回大会・大阪男子予選では3位に留まり、5連覇はならなかった(優勝は大阪桐蔭高校、2位は清風高校)。翌2014年の全国高校駅伝男子第65回記念大会・大阪男子予選では、惜しくも21秒差で2位と敗れ(優勝は大阪高校)、2年連続で都大路出場を逃している(記念大会は近畿地区代表で1校追加出場するが、近畿高校駅伝大会で優勝した兵庫県・須磨学園高校が近畿代表に選出、関大北陽は9位に終わった)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。