LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

乙訓郡

乙訓郡(おとくにぐん)は京都府(山城国)の郡。以下の1町を含む。1879年(明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、上記1町のほか、以下の区域にあたる。7世紀に弟国評として設置され、大宝元年(701年)の大宝令施行により郡になった。大宝令施行と同時に葛野郡から分割されたという説が1955年に出されて有力であったが、1980年に藤原宮跡から「弟国評鞆岡三」と書かれた木簡が出土して、評の時代からあったことが判明している。なお、「兄国」は葛野郡(現在の京都市西部)だといわれている。長岡京や山城国国府などが置かれ、また戦国時代末期には勝竜寺城や江戸時代も淀城が当郡内に建設されるなど山城国中部を治める要地とされた。そのためか山崎の戦いといった歴史に名高い戦いが本郡で行われた。『和名類聚抄』に記される郡内の郷。かっこ内は訓読み。『延喜式』神名帳に記される郡内の式内社。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。