LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

鄭東泳

鄭 東泳(チョン・ドンヨン、1953年7月27日 - )は、韓国の政治家。本貫は東莱鄭氏。全羅北道淳昌郡出身。ヨルリン・ウリ党議長や第17代韓国大統領選挙候補(大統合民主新党)、民主党最高委員などを歴任。カトリック教徒で、洗礼名はダビデ。民主党常任顧問。1979年、ソウル大学校国史学科卒。文化放送 (MBC) に入社し、報道局政治部で外務部(当時)、統一院(当時)、国会担当記者やロサンゼルス特派員(1989年-1992年)、週末「MBCニュースデスク」アンカー(1995年-1996年)などを務めた。MBC在籍中の1988年に英国ウェールズ大学大学院を修了(ジャーナリズム学修士)。ロサンゼルス特派員時代には1989年サンフランシスコ地震(ロマ・プリータ地震)やロサンゼルス暴動などを取材・報道したほか、湾岸戦争イラク爆撃直前の1991年1月にヨルダンの首都アンマンへ派遣され、国王フセイン1世との単独インタビューに成功した。1996年1月にMBCを退社、金大中の勧めを受けて新政治国民会議から第15代総選挙に出馬し全国最多得票で当選した。2000年の第16代国会議員選挙でも前回に続き最多得票で再選され、新千年民主党スポークスマンに就任。2003年にウリ党創党の一人となり、二度にわたり党議長を務めた。2004年、統一部長官と国家安全保障会議常任委員長に就任。2005年6月には北朝鮮を訪問し、金正日国防委員長との電撃面談を果たす。12月、次期大統領選準備のため統一部長官を辞任。2006年1月、党議長再選。5月日韓が領有権を主張する竹島に上陸し、「領有権三原則」を発表。金槿泰前保健福祉部長官らとともに、2007年大統領選挙の与党有力候補の一人とされていたが、2006年5月31日に行われた統一地方選挙で大敗を喫した責任を取って党議長を辞任。候補者レースで大きく出遅れたものの、2007年10月15日に行われた大統合民主新党の予備選では全体の43%の票を獲得し、党統一候補に選出された。鄭東泳は北朝鮮との関係強化を公約に掲げたが、南北協力は金大中・盧武鉉の10年間ですでに目新しいものではなくなっており、また盧武鉉政権下における経済情勢の悪化が進歩主義勢力離れを引き起こした結果、野党ハンナラ党候補の李明博に支持率で大きく水を開けられ、12月19日に投開票が行われた大統領選挙で李に大差で敗れ落選した。翌2008年4月9日の第18代総選挙に際しては、ソウル特別市銅雀乙区から統合民主党の候補として、出馬したが、ハンナラ党の鄭夢準候補に敗れた。選挙での落選後はアメリカに渡っていたが、2009年3月19日、同年4月末に行われる再補欠選挙にて、元の選挙区である全州市徳津区から出馬する意向を明らかにした。これに対し、民主党は「全国政党化に逆行する動きだ」として、公薦を認めない決定をした。しかし、鄭氏は同党を離党した上で無所属で出馬することを表明、党内では党決定に反発する鄭氏に近いグループと党執行部に近いグループの間で対立の様相が深まった。29日の再選挙では、無所属で出馬した鄭東泳候補が民主党候補を大差で破って当選し、返り咲きを果たした。また、同じ全州市の完山甲では同じ「無所属連帯」の辛建候補がやはり民主党候補を押さえて当選した。翌2010年2月10日、民主党党務委員会は、鄭東泳と辛建の復党を承認した。これによって、鄭東泳は昨年4月の補選で民主党を離党して以来、10ヶ月ぶりに復党した。民主党復党後、10月に行われた党指導部選挙に立候補し選挙の結果、8候補者中2位となり、党最高委員に就任した。民主党と市民統合党が統合して2011年12月に発足した民主統合党では常任顧問となった。2012年4月の第19代総選挙では自身の選挙区である全州市を離れ、ソウル市江南区乙選挙区から立候補したが、得票を伸ばすことができず落選した。また同年12月末の大統領選挙では民主統合党の有力候補の一人と目されていたが、7月9日に不出馬表明した。大統領選後、新政治民主連合(新政治連合)の常任顧問として政治の第一線から退いていたが、2015年1月11日、新政治連合を脱党して市民団体が主導する野党新党の準備組織である「国民の会」に合流することを表明した。同年3月30日、4月末に行われるソウル市冠岳区乙選挙区の国会議員補選に無所属で出馬。在野進歩勢力を結集し「第1野党審判」を掲げて選挙戦を戦ったが、当選したセヌリ党と新政治連合に次ぐ3位の得票に留まり落選した。2016年2月、新政治連合を離党した安哲秀が結成した国民の党に合流。同年4月の総選挙では故郷である全州市から立候補し、最大野党である共に民主党候補を抑えて4回目の当選を果たした。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。