LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ゴールドXR

ゴールドXRは、2003年にミズホが開発・販売したCタイプパチスロ・非ストック機である。『ゴールドX』がハサミ打ち攻略打法の発覚によって撤去・シマ閉鎖騒動となり、その攻略法対策バージョンとして登場した。基本性能は『ゴールドX』と同様。導入当初は、『北斗の拳』の導入も開始された上に『ゴールドX』により信用を失墜させた為にホール側も『ミリオンゴッド』との交換という訳にもいかず、更には攻略方法が難しいなどで人気が得られず、新台以降は軒並み減少傾向に見舞われた。ミズホ側もGODモデルというパネル違いをリリースするもイマイチ反応も薄く、そのまま撤去への一途を辿るものだと思われた。ところが発売から1年半ぐらい経過したところで、一時は増台の嵐だった『北斗の拳』の人気が衰えはじめ設置台数を減らすホールが増えてきた。そこに普通の新台を導入するのでなく、まだ設置可能で破壊力のある台を設置する傾向が増え、その候補に本機が挙げられたために再び設置台数をじわじわと増やしていった。のちにパネル違いのキングバージョンがリリースされ、一応のヒットは飾ったことになる。『ゴールドX』の前身『ミリオンゴッド』のゲーム性をそのままにしつつも出玉性能を抑えた仕様となっており、ボーナスの要であるゴッドゲーム(GG)が50G→30G、一撃必殺のプレミアムゴッドゲーム(PGG)が500G→300Gへと引き下げられている。スーパーゴッドゲーム(SGG)に関しては、GG3連荘以上確定はそのまま。通常時、『ミリオンゴッド』ではリプレイが成立しても順押しでは揃わない仕組みになっていたが、本機では揃うようになり(液晶上では“ABB”のように2つ目と3つ目の数字が揃う)通常時の回転数がアップしている。リプレイが3連続で揃うとファンファーレが鳴り響き、『ミリオンゴッド』でも稀に聴かれたファンファーレの謎が解ける結果となる(前述の通りリプレイが成立したかどうか確認できないため)。リプレイが4連続以上で揃うとでGG確定である。本機より通常時に逆押しナビが発生し、ごくまれにGODや黄7・リプレイが揃うことがあるが、そのほとんどはハズレである。ナビ発生時以外の変則押しは全てペナルティとみなされ、その変則押ししたゲームを含めて計5ゲームの間はGG抽選が受けられなくなり、さらにその後5G間に成立したATのゲーム数がGGでは30→10G、PGGでは300→100Gとそれぞれ減少する可能性が高くなる。なお、押し順を間違えると、それまでの「警告!!」画面がなくなり、ただ薄暗くなるだけになった。最大天井は4200Gであるものの、ペナルティ時は天井カウンタに加算されず、更に天井システムが複雑なため、天井GGを発動させにくい上発動させても連荘が少ないなど、『ミリオンゴッド』と比べると天井の恩恵は少なく、ハマリ台を狙う立ち回り方ではあまり結果を出せない。GG等のAT中のゲーム性は、ほぼ『ミリオンゴッド』と同様である。リプレイが4連続揃えば連荘確定という仕様もそのままである。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。