LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

野田卯一

野田 卯一(のだ ういち、1903年(明治36年)9月10日 – 1997年(平成9年)1月29日)は、日本の政治家。池田勇人・福田赳夫とともに、「大蔵省の3田」と呼ばれた。岐阜県岐阜市出身。野田繁吉の五男として生まれる。岐阜中学、一高を経て、1927年3月に東京帝国大学法学部法律学科(英法)を卒業後、大蔵省に入省。在学中の1926年に高等試験の行政科試験と司法科試験に合格。浜松税務署長、松戸税務署長、為替局総務課長、興亜院経済部第四課長、大蔵省総務局総務課長、門司海運局次長、大蔵省金融局次長、外資局長、主計局長、専売局長官などを歴任し、1948年に大蔵次官になる。1949年に日本専売公社副総裁を経て、1950年6月、自由党から第2回参議院議員通常選挙の全国区に出馬し当選した。1951年に第3次吉田内閣第2次改造内閣で建設大臣兼北海道開発庁長官として入閣。(翌1952年からは行政管理庁長官を兼任)。1953年の第26回衆議院議員総選挙で衆議院議員に転じ(旧岐阜1区)、以後9回連続当選。保守合同後は池田派に所属していたが、1966年、突如反佐藤を掲げて自民党総裁選に出馬し、9票を獲得する。宏池会を離れてしばらく無派閥を通し、その後福田派に入った。1976年、三木内閣改造内閣で経済企画庁長官。1979年10月の第35回衆議院議員総選挙で落選し、政界を引退(地盤とした岐阜県第1区 (中選挙区)は11年後に養女・聖子が1990年2月の第39回衆議院議員総選挙で継承)。1997年1月29日死去。享年93。かつて、ギネス世界記録日本語版において「同一人物に世界一多くの手紙を書いた人物」として掲載されていた。議員在職中の1961年から1985年までの間に病床にあった妻に1603通の手紙を送ったというものでこの手紙は後に全25巻の著書として後援会の手で自費出版された。なお、この記録は現在のギネス世界記録には掲載されていない。『野田卯一日誌』(9冊、昭和20年1月1日~昭和28年12月31日分)は野田聖子による寄託文書として平成25年度に国立公文書館で受入し、平成26年8月28日から一般の利用に供されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。