『名探偵コナン 14番目の標的』(めいたんていコナン 14ばんめのターゲット)は、1998年4月18日に公開された劇場版『名探偵コナン』シリーズの第2作目にあたる劇場版アニメである。上映時間は99分。興行収入は18億5000万円、配給収入は10億5000万円。キャッチコピーは「次に狙われるのはだれだ!?」。劇場版シリーズ第2作目。毛利小五郎とその知り合いが、名前に入っている数字になぞらえて13から1まで次々と標的になる事件が展開されていく。犯行現場には被害者の数字を表すトランプが残されていく。数字の順番は、目暮十三(13)→妃英理(12)→阿笠博士(11)→辻弘樹(10)→旭勝義(9)→沢木公平(8)→小山内奈々(7)→宍戸永明(6)→毛利小五郎(5)→ピーター・フォード(4)→白鳥任三郎(3)→仁科稔(2)→工藤新一(1)。犯人は小五郎に恨みを抱いている村上丈(ジョーカー)とされ物語が進む。そして、映画のサブタイトルである『14番目の標的』とは誰なのか、という謎が本作のメインになっている。なお、名前に数字の付くメインキャラクターが13から番号順に狙われるというストーリーにするにあたり、目暮警部の名前が13=十三(じゅうぞう)、白鳥刑事の名前が3=任三郎(にんさぶろう)と明かされた。この設定は原作・アニメシリーズでも公式設定となった。その後、第7作『迷宮の十字路』で、コナンや小五郎が本作について触れている。また、本作では、小五郎が刑事を辞めるきっかけとなった事件と毛利夫婦が別居した理由が物語の別軸とされている。原作者・青山剛昌と監督・こだま兼嗣の対談から、この2つのエピソードを考案したのは青山本人であることが言及されている。映画シリーズの設定が原作・アニメにも受け継がれるときは、原作者とスタッフで矛盾がないように合わせられている。目暮警部は刑事時代の小五郎を「数々の難事件を迷宮入りにした」と評していたが、本作で射撃の腕前は本物であることが判明され、小五郎の有能な部分が垣間見える作品にもなっている。小五郎は本作以降も、原作・アニメ、そして映画シリーズ第9作『水平線上の陰謀』などでコナンを凌ぐ活躍を見せていくことになる。TVシリーズのキャラクターからは、毛利蘭の母親・妃英理が初登場。また、英理の秘書である栗山緑が名探偵コナンシリーズに初登場した(後の劇場版やテレビアニメ、原作にも登場)。タイトルに「日本語で書いて英語で読む語」が初めて用いられた作品であり、第6作『ベイカー街の亡霊』以降定着している(第16作『11人目のストライカー』、第19作『業火の向日葵』を除く)。本作から第5作『天国へのカウントダウン』まではエピローグシーンで決まった音楽が使用されている。テレビスペシャルとして、1999年3月22日・2002年9月1日・2014年2月7日に放送された。本編のDVDは2001年3月28日、Blu-ray Discは2011年6月24日に発売された。1997年からTVシリーズの主題歌は現在に至るまでビーイング所属歌手が担当しているため、本作以降も、2011年の第15作『沈黙の15分』まで14年間ビーイング所属アーティストが担当していた。湖のほとりで母の妃英理を見付けた毛利蘭は、思わず駆け寄ろうとするが、英理は大声で蘭を止める。どこからともなく銃声が聞こえたかと思うと、英理が地面に倒れこんでしまう。そんな夢の中から焦るように抜け出した蘭は不安になり、英理に電話をかける。それを笑う英理だが、蘭が「夢で見た母は今より少し若く見えた」ということを伝えると、なぜか英理は表情を曇らせる。一方、江戸川コナンは少年探偵団と航空博物館に向かうことになり、阿笠博士を待つ間、歩美は占いのゲーム機でコナンとの恋を占う。表示された結果は「Aの予感」だった。歩美は古い隠語で"A"はキスを意味すると言う。1週間後、公園をジョギングしていた目暮警部が何者かにボウガンで狙撃される事件が起こる。現場には西洋の短剣らしきものが残されていた。その後、今度は英理がチョコレートを食べた途端に苦しみだし倒れるが、すぐに胃の洗浄をしたため命に別状はなかった。そして今度は事務所の郵便受けに紙製の花が入っていた。阿笠博士の家で、今回の事件について考えるコナンだが、突然、玄関のガラスが割れ、外を見に行った阿笠博士はバイクに乗った何者かにボウガンで狙撃される。コナンは犯人を追うが寸前のところで逃げられてしまい、現場からは剣のようなものが発見された。コナンは、数々の遺留品からトランプの絵札に関連していることと、その犯行がコナンや小五郎に関連した人物を狙っていることを突き止める。一方で目暮警部も、犯人は仮出所したばかりの村上丈であることを突き止めていた。帰りの車中、コナンと蘭は白鳥刑事から、村上丈を取り調べた際にトラブルが起きて、小五郎が英理を拳銃で打ったという事実を語られる。目暮警部は、「十」のつく辻弘樹に事件のことを知らせ忠告するが、辻はヘリコプターのフライトを止めようとしない。仕方なく小五郎と目暮警部も同乗することを条件としてフライトに許可を出し、コナンも潜入に成功する。その後、米花町上空を飛行中に、辻が目の不調を訴えヘリは墜落の危機を迎えるが、コナンの助けを借りて不時着を決行し惨事を免れた。次に狙われるのは「八」のつく人物ということで、沢木公平を尋ねたコナン一行に対し、沢木はこれから海洋娯楽施設「アクアクリスタル」に行くのだと語り、コナンたちはそこで「九」のつく旭勝義の名前を目にする。そして、コナンたちも「アクアクリスタル」に向かうことになり、そこで同じく招待されていた、小山内奈々、仁科稔、宍戸永明、ピーター・フォードと会することになる。しかし、彼らもまた名前に数字を持っていたのであった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。