LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

PuTTY

PuTTY(パティ)はSimon TathamがMIT License(オープンソースソフトウェア)で開発・公開しているリモートログオンクライアントである。本ソフトウェアは、SSH・telnet・rlogin・raw TCP・シリアルの各通信プロトコルに対応し、サードパーティの成果も有って、WindowsやMac OS X及びUNIXからSymbian OSやWindows CEまでの様々なプラットフォームで使用できる。なお、PuTTYのターミナルエミュレーターの部分は、CygwinやMSYSのそれとしてminttyという名称で独立して開発が行われてもいる。PuTTYから派生したプログラムとしては、過去にはPuTTY Trayなど幾つか存在したが、現在において開発が継続されているものではKiTTYやExtraPuTTYがある。これらには、PuTTYの特徴を全て備えられており、更に幾つかの機能追加が成されている場合も有る。なお、PuTTY自体にも機能追加された版が幾つか有る。PuTTYをタブ化されたインターフェイスで使用できるプログラムとして、嘗てはDamien RigoudyによるPuTTY Connection Managerが利用されていたが、現在はJim RadfordによるSuperPuttyなどが利用されている。これらはPuTTYのラッパーとして動作するので、使用にはPuTTYが必要である。日本では、1990年代後半までは、Tera TermがWindows用ターミナルエミュレーターの代表格だった。その後にSSH2の需要が高まったが、Tera Termは長らくSSH2をサポートしていなかった。その一方で、PuTTYは登場した1999年当初からSSH1及びSSH2に対応していたため、Tera Termからの移行が進んでいった。現在では、有志による日本語化も手伝い、PuTTYjpを元として、様々な機能が追加されたPuTTY ごった煮版及びそれに更に改良を加えたPuTTY-ranvisやPuTTY PRIVATE PATCHESが広く使用され、Windows環境ではTera Termと並ぶリモートログオンクライアントとなっている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。