入谷(いりや)は、東京都台東区の町名。現行行政地名は入谷一丁目及び入谷二丁目。台東区北部に位置し、下谷地域に属する。北で竜泉、東で千束、南東の道路上の一点で西浅草、南で松が谷、南西で北上野、西で下谷と接する。下谷所在の下谷警察署、東上野所在の 上野消防署の管轄にあたる。旧東京市下谷区下谷入谷町、後の入谷町に含まれた地域、あるいは東京地下鉄(東京メトロ)入谷駅周辺を入谷地域と認識されることもある。旧・豊島郡坂本村の一部で、江戸時代には正式な行政地名ではなかった。入谷一帯は千束池の底にあったが、戦国時代に埋め立てられて開墾された。寺院こそ建ったが、その後目立った開発はされず、入谷土器という焼き物が生産されていたことが知られている。江戸時代末期・明治時代に入ってから朝顔栽培が盛んになり、やがて入谷朝顔市が開かれる場所として有名になった。また、「恐れ入谷の鬼子母神」と謳われた入谷鬼子母神も旧入谷町内にある(現在は下谷)。旧入谷町には入谷のほか北上野、下谷(坂本)、竜泉、松が谷が含まれた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。