藤井 誠暢(ふじい とものぶ、1980年12月17日-)は岐阜県出身のレーシングドライバー。師匠は影山正美。少年時代には新聞配達でレーシングカートの活動資金を稼いだ苦労人でもある。SUPER GT等の国内トップレースで活躍する以外に、NISSAN GT-R Racing Schoolの講師や、Porsche Sport Driving School、PILOTA FERRARIの日本人認定インストラクターにも選出される等、自動車メーカーからも高い評価を得ている。1994年にレーシングカートでレースデビュー。2000年にFJ富士シリーズで4輪レースデビューを果たし、FJ日本一決定戦で3位という好成績を残した。2001年は資金不足で活動を休止するが、2002年はF4関東シリーズに参戦。2勝を挙げシリーズ2位となり、MVP賞とLAIN戸田スカラシップを獲得。翌2003年はスカラシップ支援を受けフォーミュラドリームに参戦。2004年は同シリーズ4位となった。2005年よりSUPER GTへステップアップを果たし、GT300クラスへMOLAより日産・フェアレディZで参戦。日産の若手ドライバーとして活躍した。2006年はSUPER GT・GT300クラスへENDLESS SPORTSよりフェアレディZで参戦。ベテラン影山正美のパートナーに選出され、3度の表彰台に登る活躍でシリーズ4位となった。また、十勝24時間レースにENDLESS SPORTSより参戦。初の24時間レースで総合2位を獲得した。2007年はSUPER GT・GT300クラスへENDLESS SPORTSよりフェアレディZで参戦。開幕戦・鈴鹿でポールtoウィンを飾りSUPER GT初優勝を獲得した。その後も安定した成績を残し同シリーズ5位となった。また、スーパー耐久・ST-1クラスへENDLESS SPORTSより参戦。7戦中5勝を飾りフェアレディZのST-1クラス初となるチャンピオンを獲得した。また、全日本スポーツカー耐久選手権(Japan Le Mans Challenge)・LMGT-1クラスへ一ツ山レーシングから参戦。フェラーリ・550マラネロを駆り4戦全勝でチャンピオンを獲得した。同シリーズには2006年にもLMP-2クラスへ参戦しチャンピオンを獲得していることから2年連続のタイトル獲得となった。2008年はSUPER GT・GT300クラスへTEAM DAISHINから参戦。第5戦・SUGOでは最後尾から驚異の21台抜きで2位表彰台に登った。その後も、第8戦・オートポリスで独走優勝を飾り同シリーズ5位となる。また、スーパー耐久・ST-1クラスは、ENDLESS SPORTSより参戦。7戦中6戦で表彰台へ登る安定した成績で同シリーズ3位を獲得した。2009年はSUPER GT・GT300クラスへ参戦。SUPER GTでは初となるFIA-GT2仕様のフェラーリ・F430GTを駆り、全9戦中6回のフロントロー(ポールポジション3回、2位3回)を獲得した。第7戦・富士では最終ラップの最終コーナーまで続いたフェラーリ同士の激しいバトルを制し優勝を飾った。第9戦・もてぎではポールtoウィンで優勝を飾り、シリーズ最多の2勝目を達成、同シリーズ4位を獲得した。また、スーパー耐久・ST-1クラスへテクノファーストより参戦、同シリーズ4位を獲得。2010年はTEAM DAISHINの活動休止によりSUPER GT第3戦富士にHANKOOK KTRの第3ドライバーとして参戦。その走りが評価され木下みつひろとドライバー交代するかたちで第6戦以降は同チームより参戦。Jaf Grandprix Fuji Sprint Cupで3位表彰台を獲得した。また、スーパー耐久・ST-3クラスにテクノファーストよりZ34の開発ドライバーとして参戦。デビュー戦で優勝を飾った。2011年はSUPER GT・GT300クラスへHANKOOK KTRより参戦。FIA-GT3車両のポルシェ911GT3Rを駆り、開幕戦の富士で優勝を達成。その後も第6戦の鈴鹿、最終戦のモテギで2位表彰台を獲得しハンコックタイヤの過去最上位となるシリーズランキング3位を獲得した。また、Jaf Grandprix Fuji Sprint Cupでは最終ラップの最終コーナーまで谷口信輝とトップ争いを展開。惜しくも2位に留まったが多くのGTファンの記憶に残る名バトルとなった。その他、スーパー耐久へはST-X(現GT3)クラスへ一ツ山レーシングから参戦。最新型のFIA-GT3車両であるアウディR8 LMSを駆り、3勝を達成、初代シリーズチャンピオンを獲得した。11月にはマカオグランプリ「Macau GT Cup」へ香港を拠点とするCraft Eurasia RacingよりアストンマーティンDBRS9 GT3を駆り参戦。初出場で5位入賞を果たした。2012年はSUPER GT・GT300クラスへHANKOOK KTRより参戦。ポルシェ911GT3Rを駆り、全8戦中5回のフロントロー(ポールポジション3回、2位2回)を獲得。第3戦のセパン、第6戦の富士で優勝を飾り、シリーズランキング2位を獲得。前年の成績を上回る活躍を魅せた。また、Jaf Grandprix Fuji Sprint Cupでは、ポールtoウィンで優勝を達成、同時に3年連続の表彰台を獲得した唯一のドライバーなった。その他、スーパー耐久・GT3クラスへ近藤真彦がオーナー兼監督を務めるKONDO Racingより参戦。国内メーカー初となるFIA-GT3車両のGT-R NISMO GT3を駆り、日産自動車大学校の学生と共に第4戦の岡山で優勝を達成した。2013年はSUPER GT・GT300クラスへHANKOOK KTRより参戦。ポルシェ911GT3Rを駆り参戦している。また、スーパー耐久・GT3クラスへ近藤真彦がオーナー兼監督を務めるKONDO Racingより参戦している。その他、1月に中東ドバイ・オートドロームで開催されたドバイ24時間レースにアストンマーティンのセミワークスチームであるCraft Racing AMRより、AMRのワークスドライバーダレン・ターナーやステファン・ミュッケらと参戦。初参戦で見事3位表彰台を獲得した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。