ヒラギノ (Hiragino) は、字游工房によりデザインされた一連の書体ファミリーで、1993年に大日本スクリーン製造(後のSCREENホールディングス。事業はSCREENグラフィックアンドプレシジョンソリューションズが承継)からプロ向けとして発売されたフォントである。Mac OS X(OS X)およびiOSに標準搭載されているため、両プラットフォームの標準日本語フォントになっている。日本語書体としては、明朝、角ゴシック、丸ゴシック、行書、仮名専用書体があり、このほかに簡体字中国語版もある。名称は京都の地名である柊野(ひらぎの)に由来する。字游工房は、写真植字大手の写研で書体デザイナーをしていた鈴木勉、鳥海修(とりのうみ おさむ)、片田啓一の3人が独立し、1989年に東京に設立した会社である。基本書体、本文用書体を作りたいという思いで字游工房を立ち上げたという。鈴木が社長を務めたが、1998年に鈴木が死去したことにより、鳥海が社長に就任した。Mac OS X / Windows NT系対応のOpenType(otf形式=PostScriptベース)、Mac OS対応のCIDがあり、かつてMac OS対応の OCF、Windows対応の ttc形式(TrueTypeベース)が販売された。形式ごとにそれぞれフォント名が異なっている。TrueType の等幅フォント以外は、すべてプロポーショナルフォントになっている。現行日本語書体(otf形式)では、Std書体はAdobe-Japan1-3の9354のグリフセットを、Pro書体はAdobe-Japan1-5の2万0317のグリフセットを収録する。Pro書体は、JIS X 0213:2000や「表外漢字字体表」に含まれる全文字をカバーする。中国語書体は、中国国家規格に定められた2万8522字すべてを含むAdobe-GB1-4の2万9064字のグリフセットを収録する。Mac OS 9までは以下のパッケージを別途購入する必要がある。Mac OS Xには、以下のフォントが標準インストールされる。Mac OS X v10.5では、JIS X 0213:2004の例示字体を標準とする以下のProN/StdNフォントが追加された。Mac OS X v10.6では、簡体字中国語フォントとして、以下のフォントが追加された。OS X El Capitanでは、ゴシック体がW0-W9の10ウェイトとなり、以下のフォント名として追加されている。iPhone、iPod touch、iPadには、以下のフォントが標準インストールされる。さらにiPadやiOS 4では、以下のフォントが追加された。以下のフォントパッケージを別途購入するか、もしくはモリサワのフォントライセンス「MORISAWA PASSPORT / 同 ONE」を利用する必要がある。2012年2月発売の『一太郎2012 承』のプレミアム/スーパープレミアムにotf形式フォント6書体がバンドルされた。Mac OS X v10.5以降に標準インストールされているProN/StdNフォントと同等のもの。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。