中条 信礼 (ちゅうじょう のぶのり、文化9年(1812年)- 没年不詳)は、江戸時代の高家旗本。父は中条信徳。通称は兵庫、桜翁。官位は従四位上侍従、左衛門督。文政12年(1829年)12月1日将軍徳川家斉に御目見する。文政13年(1830年)閏3月19日家督を相続する。天保6年(1835年)12月24日高家職に就任し、従五位下侍従・山城守に叙任する。後に中務大輔に改める。嘉永3年(1850年)12月20日高家職を辞職する。高家末席に列する。安政2年(1855年)3月26日隠居し、養子信汎(実父戸沢正令)に家督を譲る。安政3年(1856年)6月25日惣髪を許可されて、桜翁と称する。文久2年(1862年)12月1日再び高家職に就任する。中務大輔を称し、後に左衛門督に改める。文久3年(1863年)3月従四位下に昇進し、同年5月30日高家肝煎に就任する。元治元年(1864年)4月18日従四位上に昇進する。慶応4年(1868年)2月19日高家肝煎を辞職する。なお、幕末期は国学者として知られていた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。