『ぼくは航空管制官』(ぼくはこうくうかんせいかん)は、1998年9月に株式会社テクノブレインより発売されたWindows対応の日本初の航空管制シミュレーションソフト『ぼくは航空管制官シリーズ』の第1シリーズである。後続のシリーズと区別するために、便宜的に『ぼくは航空管制官1』(ぼくはこうくうかんせいかんワン)あるいは『初代ぼくは航空管制官』(しょだいぼくはこうくうかんせいかん)と称することもある。通称・略称はぼく管(ぼくかん)、ぼく管1(ぼくかんワン)、初代ぼく管(しょだいぼくかん)。元々はPCゲームであったが、プレイステーション版、ゲームボーイアドバンス版、ニンテンドーDS版、携帯電話・PHS版、iOS版など派生ソフトも生まれている。それまでの航空業界を題材としたシミュレーションゲームで主流であった、航空機の操縦を目的としたゲームや、航空会社を題材とした経営シミュレーションゲームとは異なり、このゲームでは航空交通管制をメインとしている。プレイヤーは航空管制官として航空機の飛行・離着陸・地上移動について指示を行う。『ぼくは航空管制官』では、2次元グラフィックの空港の俯瞰図上をドット絵の航空機が運行する。空港や上空の航路は一画面に収まるように簡略化されている。本作のルールはおおむね次のとおりである。航空管制官であるプレイヤーは、各航空機のパイロットに運行の指示を出し、順調にフライトが進行すれば、得点[スコア]が加算されていく。ゲーム内で規定された一定時間が経過した時点で、得点が一定以上や、効率指数が一定以上であれば、ゲームクリアとなる。以下に、ゲームに登場する一般的な旅客機の出発・到着便の流れを示す。`ディパーチャー 主に、他の管制区域までの管制担当。レーダーコンタクトと、上空で他機との衝突を減速で回避することと、他の管制区域に、引き継ぎするくらい。最後に、「さようなら。」で、プレイヤーの管制は終了。ぼくは航空管制官は同シリーズの第一弾である。ぼくは航空管制官パワーアップキット1ぼくは航空管制官バリューパックぼくは航空管制官パワーアップキット1特別版(-ぱわーあっぷきっとわんとくべつばん)ぼくは航空管制官パワーアップキット2ぼくは航空管制官バリューパック2ぼくは航空管制官パワーアップキット3ぼくは航空管制官リニューアル版(-りにゅーあるばん)ぼくは航空管制官 航空祭記念バージョン(-こうくうさいきねんばーじょん)特選 ぼくは航空管制官(とくせん-)ぼくは航空管制官 ViaVoice体験パック(-びあぼいすたいけんぱっく)ぼくは航空管制官チャレンジ!声でぼくは航空管制官(こえで-)ぼくは航空管制官フルステージ本作の動作環境を右に示す。ぼくは航空管制官はプレイステーションへの移植作品。ぼくは航空管制官はゲームボーイアドバンスへの移植作品。ぼくは航空管制官DSはニンテンドーDSへの移植作品。ぼくは航空管制官 RUNWAY STORY 大阪はiOSへの移植作品。有償版。ぼくは航空管制官 RUNWAY STORY 大阪 Liteは上記作品の無償版au(EZアプリ、BREWとjava)、NTTドコモ(iアプリ)、ソフトバンクモバイル(S!アプリ)、ウィルコム(javaアプリ)に2Dの「ぼく管」タイプが配信されている(配信元:ソニックパワード)。収録航空会社は架空で、日本エア、全日本航空、ノースフライト、マレー航空、シエルフランスといった名称になっている。しかし、ANA版では全日空機運用を体験する事ができる。「ぼくは航空管制官パワーアップキット2」をインストールすると、おまけとして追加される。プッシュバックやマーシャリングといった地上スタッフの仕事がゲームとしてプレイできる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。