札幌日本大学中学校・高等学校(さっぽろにほんだいがくちゅうがっこう・こうとうがっこう)とは、北海道北広島市にある、日本大学準付属の私立中学校・高等学校。2つの校舎に分かれて学習しており、旧校舎側では高校から入学した高入生が、新校舎では中学から入学した中入生がそれぞれ高校を卒業するまで学習する旧校舎側と新校舎側で学習しているそれぞれの生徒は部活や学校祭など以外では会うことはなく、修学旅行や体育は別々に行われる。ただし校舎同士は渡り廊下を通じてつながっている。高校ではスクールバスを導入していたり、近くに上野幌駅があるため通学に便利で、男子寮も運営しているので石狩圏内外だけでなく道内のあらゆるところから通学している。毎年、特別進学コースが2~3クラス、総合進学クラスは4~6クラスである。一貫校舎とは別で進路体制を行い、文理選択は2年次に行う。高校からの募集は行っておらず、高校よりコース別の授業展開となり振り分けは外部模擬試験・定期試験の成績によって決まり、コース変動は各学年ごとに行われる。文理選択は2年次。旧七帝大や、医学部医学科に半数近くの生徒が進学をし、早慶や東京理科大学にも多くの合格者を出している。学業に専念する子が多数だが、部活と両立する子も少なくはない。道内国公立大学、MRACHなどの道外私立大学、日本大学に進学する生徒が多いコース。(年度によって異なるが)理系と文系のクラス分けがある。部活加入率はSコースとほぼ同等。「スパイラル学習システム」による学習定着指導により、その成果が上がり、多くの国公立大学に入学している。*特別進学コース、中高一貫コース(S、A共通)は7時間授業を採用している。またコース独自に講習(期別講習、放課後講習)を行っており、ここ数年北海道大学の合格者を2桁輩出している。スパイラル学習システムは、英語・数学・国語・理科・地歴・公民の教科で全学年に導入し、全科目に習得度テストがあり、年6回実施している。毎年5月中旬に行う遠足は各学年により違うが、サッポロさとらんどや北海道百年記念塔などに行く。毎年7月中旬に2日間にわたる学校祭桜虹祭が行われる。札幌日大最大の行事であり、一貫の高校生も旧校舎に移動参加する。毎年9月中旬に行われるスポーツフェスティバルはいわゆる球技大会で、例年サッカーやソフトボールなどが行われる。毎年11月中旬に修学旅行〔特進、総進高2 関西、関東〕5月遠足、7月桜虹祭、9月スポーツフェスティバル、10月修学旅行〔中3京都、中1、道内〕、11月皿回し大会〔中1〕2月修学旅行〔一貫高1、オーストラリア〕百人一首大会文化系 運動系 一部の部活動で一貫コースの高校生が所属可
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。