LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

本田増次郎

本田 増次郎(ほんだ ますじろう、1866年1月15日(慶応2年11月29日)- 1925年11月25日)は、岡山県久米郡美咲町出身のイギリス文学者、教育家、ジャーナリスト、民間外交家。柔道3段。岡山県久米南条郡打穴村(現・久米郡美咲町打穴)の農家の子として生まれ、村の小学校(2006年3月廃校)卒業後、医学を志し同県福渡の医師吉岡寛齋(吉岡弘毅の兄)のもとで2年修業し、続いて上京し高木兼寛の紹介で、井上馨外務大臣の主治医などをしていた愛宕下田村町の医師松岡勇記の薬局生となる。高木らが設立した海軍軍医学校への進学を考え、試験に必要な英語を習得するため三田英語学校に通い始めるが、柔道を習えば無料で英語の授業を受けられるという嘉納治五郎の英語学校「弘文館」で英語を、講道館で柔道を学びはじめ、在籍するうちに医学への熱意を失う。1889年の嘉納外遊に際して、講道館・寄宿舎の運営一切を西郷四郎、岩波静弥と共にまかせられるが、女性伝道師らから英語の個人授業を受けはじめたことからキリスト教に傾倒し、1890年に洗礼を受ける。師範の留守中に、嘉納の忌み嫌うクリスチャン(日本聖公会)になった上、運営資金を巡る不祥事に連座したことから破門され、一旦は嘉納の下を離れ米国聖公会ヘーア主教の秘書兼通訳となる。しかし、嘉納が文部省の命を受け熊本の第五高等中学校校長に赴任するに伴い同校教授に招聘される。新校長が赴任すると退職を促され、大阪の聖公会系英語学校の高等英学校(新制桃山学院高等学校の前身)へ転任、4年後東京に戻り、帝国教育会(全国教育者団体。会長辻新次)で機関誌の編集に携わる。嘉納の招きで高等師範学校(新制東京教育大学の前身)に移り、東京外国語学校(新制東京外国語大学の前身)、立教女学校(立教女学院)、女子英学塾(新制津田塾大学の前身)、早稲田大学で教鞭をとり、英語教育に貢献する一方、清国留学生教育の立ち上げ、ハンナ・リデルの回春病院開設への協力、動物虐待防止会の運動などに力を注ぐ。アンナ・シューウェルの『黒馬物語』 ("Black Beauty") の邦訳もこの動物愛護運動の一環としてなされたものである。ラフカディオ・ハーンとは、熊本の五高と早稲田大学で同僚だった。日露戦争を契機に平和運動を志し、つぶさに平和運動を学ぶため、1905年、単身渡米する。それは過労により悪化していた結核の転地療養も兼ねていた。時はちょうどポーツマスで講和会議が開かれる直前に当たり、爾後、日本の立場や日本文化などを題材にした講演活動を行う傍ら、桜井忠温(ただよし)の"Human Bullets"(『肉弾』)の英訳を手がける。講演活動は英国にも及ぶが、1909年からは、ニューヨークに居を定め、日本政府の広報誌『オリエンタル・エコノミック・レビュー』(後に『オリエンタル・レビュー』に誌名変更)の発刊に携わる。当初は馬場恒吾と共に副編集長を務めるが、編集長の頭本元貞がジャパンタイムズの経営立て直しのため帰国した後は編集長を引き継ぐ。この出版活動と講演活動により日米の相互理解に貢献したとのことから、1911年、コネチカット州トリニティ・カレッジから名誉人文学博士号を授与された。1913年、帰国後は、ジャパンタイムズ、ヘラルド・オブ・エイシアの編集に携わる一方、東京外国語学校へ一時出講もするが、主要な公務は外務省や宮内省にかかわる外交関連の仕事であった。パリ講和会議に際しての外遊、英国のエドワード8世(当時は王太子)や英国の新聞王ノースクリフ卿来日時の接遇役などが特筆される。英国大使カニンガム・グリーン、ジャパン・アドバタイザーの主筆ヒュー・バイアスとも親交を結んだ。また、外国雑誌、英字新聞、英語雑誌、婦人雑誌、新聞などへの寄稿を多数行っており、特に『英語青年』に寄稿した語源に関する記事(「連想語学」連載13回、「外国語雑爼」連載15回、「語学雑爼」連載30回)は、本田独特の語り口もあって、連載を重ねた。大正12年(1923年)の関東大震災を境に一時回復を見ていた結核が悪化、その2年後に他界した。井岡ふでとの間に一女はながあり、作家山本有三に嫁いだ。明治24年-26年4月の短い熊本滞在時に、ハンナ・リデルに会い、患者救済のために病院建設したいという理想に共鳴し、(日本聖公会はリデルの考えに前向きでなかった)御殿場にある神山復生病院訪問やベルツ博士の助言をえたり、外国人は土地を得ることができなかったので、リデルに代わり土地購入に協力したりしている。回春病院の評議員として生涯協力している。彼の娘の名、はなはハンナ・リデルから取ったといわれている。結婚後、はなは山本の助言により華子と名前を変えているが、ハンナ・リデルの後継者のライトに悩みを相談した手紙が残っている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。