LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

キャニオンロマン

キャニオンロマンは日本の競走馬。南関東公営競馬で活躍したのち、2度の引退を経てホッカイドウ競馬で復帰し、現役を続けていた。馬齢は2000年以前は旧表記、2001年以降は現表記を用いる。浦河町の谷川牧場で生まれたキャニオンロマンは、幼少時頸椎を骨折したため競走馬としてのデビューを期待されず、高速輸送船の実験馬として使われたり、地元浦河の草競馬に出走などしていたという。そののち体質が上向き、晴れて競走馬となった。1996年12月大井競馬場にて旧3歳でデビューすると勝利を収め、年が明けて次の競走も勝って重賞の京浜盃(大井競馬場)に出走する。単勝3番人気だった。スタートで出遅れるも大外コースを回りながらも最後の直線では一気に追い込んで勝ち、その勝ちっ振りから一気に南関東三冠路線の主役となった。続く黒潮盃(大井競馬場)も楽勝して駒を進めた三冠緒戦の羽田盃は大本命となり、今度は危なげない勝ち方で吉井竜一騎手はゴール前で派手なガッツポーズを見せ、5戦5勝とした。しかし競走後に故障が判明。残りの二冠も棒に振り、以後は脚部不安との闘いに明け暮れる。羽田盃から約1年半後の1998年12月、東京大賞典で復帰するも10着と初の敗戦となった。年が明けて次の競走も4着だったが、その後オープン戦、フロンティアスプリント盃と連勝するも、その次の競走で13着に敗れ、ふたたび長期休養に入った。1999年6月、骨折を理由に引退が決まったと報じられたがこのときは撤回される。2000年11月、約1年半振りに復帰。長期休養のため南関東競馬の出走資格を失っていたのでホッカイドウ競馬で1走(6着)し、再び南関東に戻ったものの3戦して6,2,13着(いずれも重賞)と勝利には至らず、2001年4月の競走を最後に引退。種牡馬登録されたものの検査の結果、精虫数が他の馬よりも大幅に少ないことが判明し、種牡馬になることはできなかった。中央競馬では一度引退した馬が復帰することは認められていないが、地方競馬では認められており、故郷の牧場で余生を送っていたキャニオンロマンも状態が戻ってきたことから、競走馬として現役復帰することとなった。今度はホッカイドウ競馬で走ることになり、引退から2年以上経った2003年8月、旭川競馬場で再び競馬ファンの前に姿を見せると、南関東と比較しレベル的に劣るとはいえ、いきなりオープン特別で2着した。次のオープン特別を勝ち、約4年半ぶりの勝利を挙げると、オープン特別を3連勝と活躍、2004年7月の星雲賞3着を最後に、2005年5月付でふたたび引退した。ふたたび故郷の牧場で、当て馬をしながら余生を送っていたキャニオンロマンであったが、2006年オーナーサイドから「不振のホッカイドウ競馬を盛り上げるため」またも現役復帰が発表され、キャリアわずか20戦とはいえすでに12歳になっていたが、6月8日のオープン特別(札幌競馬場・ホッカイドウ競馬主催)で約2年ぶりに復帰、5着とした。以降はオープン特別で堅実な走りを見せていたが、同年8月31日以降出走がないまま、2007年11月27日、再度地方競馬登録が抹消された。最後に本馬を管理した若松平調教師は過去に13歳でホッカイドウ競馬の重賞(エトワール賞)を優勝したオースミダイナーを手がけたことでも知られる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。