道民カレッジ(どうみんカレッジ、英訳名:"Domin College", "Citizen's College of Hokkaido")は、北海道教育委員会(北海道立生涯学習推進センター)の生涯学習事業である「ほっかいどう生涯学習ネットワークカレッジ事業」の通称である。北海道内の社会教育施設等で実施する講座を体系化し、その体系化された講座群から一定以上の学業を積んだ者には学長(北海道知事)が認定、称号を授与する。本事業は「だれでもいつでも入学できる『学びたいという意思』を唯一の入学資格とする北海道の生涯学習の学園」というコンセプトの下、産学官が連携して北海道内各市町村で行われているさまざまな学習機会を体系化することにより、北海道民が自らの意思によって学び、自立した北海道の創造に寄与する人材を育成することを目的として、2001年9月14日から開始される。道民カレッジで実施されている講座には主催講座と連携講座がある。すべての連携講座は下記に示す「ほっかいどう学コース」、「能力開発コース」、「環境生活コース」、「健康・スポーツコース」、「教養コース」のいずれかのコースに分類される。称号を取得しようとする者は自分の学びたいコース(以下「専門コース」と称する)を定める必要がある。各講座の単位の認定基準は下記の通りである。道民カレッジの取得単位の分類として必修単位、専門コース単位、選択コース単位がある。一定以上の単位を取得した者は事務局への申請により下記の称号が学長(北海道知事)名で授与される。また、総取得単位数が1000単位毎に達した者には『学長奨励賞』が授与される。但し『道民カレッジ博士』の称号を取得していることが条件となる。道民カレッジの関連事業としてほっかいどう学検定推進機構が主催する「ほっかいどう学検定」があり、この検定制度との連携が図られている。例えば、検定を受験した者には検定種別により一定の単位が認定されたり、また、検定合格者に発行する合格証書にはほっかいどう学検定推進機構会長名の他、道民カレッジ学長の名前も連名で記されるといったことがある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。