LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

下原下駅

下原下駅(しもはらしたえき)は、1928年1月10日から1972年2月19日まで設置されていた上田交通真田傍陽線の駅。真田傍陽線の廃線と同時に廃駅となった。殿城口駅から本原駅までは北方面にまっすぐ線路が伸びていたが、当駅はその区間の中間地点である小県郡本原村大字下原(のち真田町、現在は上田市真田町下原)地区に設置された。駅名は下原地区の南部であったからという説があるが、詳しくは不明である。駅舎を有する単式ホーム1面を持つ駅員配置駅で、駅員が切符を販売していた。朝夕の混雑が激しい駅であった。真田傍陽線廃止後は、前駅の殿城口駅の途中から真田駅のあった場所までが国道144号線のバイパス(現在は本線)となり、当駅も跡地がバイパスとして利用されている。駅は廃止後に上田交通→上電バスのバス停留所となったが、「下原停留所」と名称変更されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。